女性社員研修

生き生きと自分らしく能力を生かして

研修の狙い

  • 女性限定の集合研修で、ネットワークを広げ、ロールモデルを探す
  • 自律的な働き方についての知見を広げる
  • 会社から期待される人物像を理解し、どんな場面でも役に立つ業務スキルを身に着ける

プログラム

※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。

1.今、女性社員に期待されていること

1)時代の変化で求められる女性社員像も変化
2)女性社員が活躍する企業は成長企業
3)会社に「あなたがいてくれて良かった」「あなたにずっと働いてほしい」と言われる存在になるために、身につけるべきスキルと果たすべき役割はとは

2.自分らしいリーダーシップを発揮しよう

1)リーダーシップとは
2)自分らしいリーダーシップの発揮の仕方
3)女性が陥りやすいリーダーシップの罠

3.タイムマネジメントを学んで、自分も組織もサクサク仕事を進めよう

1)自分の日々の仕事を振り返る
2)仕事の優先順位を考える
3)仕事をサクサク進める方法とは
4)組織の仕事の問題点を考える
5)組織ですぐに提案できる生産性向上策とは

4.問題を解決して、業務を成長させよう

1)問題を解決するためのステップ
2)問題解決をするための方法
3)解決した問題の再発防止策とは

5.自分らしく生き生きと働きつづけるには

1)これまでの自分のキャリアを振り返る
2) ライフイベント(出産、育児、介護)と自分のキャリア
3)理想のロールモデルはいますか
4)今日の学びを活かして、自分の働く未来を設計する

6.まとめ

我が国における女性社員の状況

1986年に男女雇用機会均等法が施行されて以降、育児・介護休業法、次世代育成対策推進法など、雇用における男女格差問題や女性の社会進出を図るさまざまな対策がとられてきました。

その結果、我が国の就業者に占める女性の割合は、2022年は45%であり、諸外国と比較して大きな差はなくなっています。また、「子供ができても、ずっと職業を続ける方がよい」と考える男女の割合はどの年齢階級でも増加傾向にあり、出産を契機に仕事を辞める女性社員も減ってきています。(内閣府「男女共同参画白書 令和5年版」)

今や女性は働き続けようと思えば働き続けられる職場環境となり、結果として勤続年数が伸びてきている状況です。

その一方、日本においては少子高齢化の進展により2011年以降、人口減少社会に突入しており、その結果、労働力人口が今後大幅に減少していくことが見込まれています。企業においては「人手不足」の問題が深刻化し、事業継続への支障も生じかねない事態となっています。

このため、人材活用のすそ野を広げ、より多様な人材の能力を活かしていくことが大きな経営課題となるため、女性の活躍推進は企業にとって喫緊の課題となっています。

政府は2022年4月1日から、女性活躍推進法の改正により「常時雇用する労働者数が101人以上の事業主」に、「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出」および「女性活躍推進に関する情報公表」を義務付けました。

現在、政府における女性活躍推進は出産・育児を経た後の定着支援から仕事において活躍をしてもらう段階に移行していると言えます。企業としても、女性社員には「長く働く」にとどまらず「自分の能力を発揮する」という視点で自分自身のキャリアを考えてもらう必要が出てきている状況です。

 

女性だけで行う研修のメリット

 研修は男女の区別なく実施する場合と、女性に限定して実施する場合があります。中でもキャリアデザイン研修は女性限定で行うことが有効です。それは男性よりもさらに「今後起こり得るライフイベント」といった点を考慮する必要があるからです。

また、管理職研修においては、例えばリーダーシップの取り方にしても、女性管理職のロールモデルが少ない中では、男性管理職を参考にすることになりますが、それでは、違和感を感じてしまう女性管理職も少なからずいます。

女性だけで管理職研修を行うことにより、女性ならでは留意事項にも配慮した研修が行え、又、同性間で悩みをディスカッションできることから、実際に弊社の女性管理研修に参加された方の満足感は高いという結果が出ています。

それ以外にも「子育てをしながら働いている女性」「女性が少ない職場で働いている女性」などのケースで女性同士のネットワークの形成促進、ロールモデルの発見などが期待され、女性だけで研修を行うメリットがあると言えます。

 

女性社員研修の種類

 一口に女性と言っても、年代によって仕事に対する意識や意欲は異なっています。
2022年の内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」によると、20代の女性は「いずれは管理職につきたいと思っている・いた」と考える割合が28.6%ですが、20代時点でそう考えていた40代は17.6%、50代は13.5%と差があります。

一方で女性は新卒採用後、短い期間に結婚、出産、育児と大きなライフイベントが連続して発生する可能性があり、30歳前後までを一つの区切りと捉えてキャリアを考える傾向が強いと言われています。

以上から、年齢や、環境を踏まえて研修内容を工夫する必要があります。

 

■20代の女性を対象としたキャリアデザイン研修
将来的に昇格をして管理職になるキャリアを想定してのキャリア研修を行い、出産・育児というライフイベントでキャリアを途絶させない意識づけを行う事が重要です。

■中高年層向けモチベーション向上研修
21世紀職業財団の調査によると(「一般職」女性の意識とコース別雇用管理制度の課題に関する調査研究 2017年)、仕事の難易度を上げる意欲がなく、仕事での達成感も味わっていない人は50~54 歳の層に最も多くみられます。

このような女性社員は上司の育成力が低い、正しい人事考課がされていないと回答している割合が高く、また研修を受講したことがない人が多いという調査結果となっています。

50~54歳の層を含む中高年の層には、上司も巻き込んだ下記のような研修を行うことでモチベーションが向上すると考えられます。
(1)女性社員がこれまでの仕事を振り返り、仕事をする上で大事にしていることを整理
(2)上司とそれらについて話し合う
(3)上司が女性社員に組織の中での役割や期待を伝える
(4)女性社員自らが課題を考え、目標を決めて、上司と共有

■子育てによる短時間勤務を選択中の女性に対する研修
育児休業や短時間勤務制度といった仕事と育児の両立支援策は、出産・育児による離職率を低減させる効果はあります。

その一方で勤務が短時間であり、それが長期間にわたると仕事内容や異動が制限される可能性が高くなり、結果的に昇格しにくくなって、能力開発が停滞し、キャリアが停滞する危険性が上昇すると言われています。

また、出産した女性が職場復帰した際、自分の意志とは異なり担当業務や部署などを変更されてしまい、結果として出世コースから外れてキャリアアップの機会を失うことを「マミートラック」と言い、女性社員のモチベーションを大きく阻害し、場合によっては離職につながると言われています。

子育て中で短時間勤務を選択している女性を対象とした研修は、自分の仕事に対する希望や今後のキャリアに対する考えを自ら積極的に管理職に発言する姿勢を身に着けることと限られた時間の中で業務を行うために、周囲を巻き込みながら効率よく仕事をする仕事の進め方の習得が重要ポイントとなります。

■スキル研修
女性が能力を発揮して長く働く上で、ビジネススキルを習得し、それを活用することは効果的で早い成長につながります。様々なビジネススキルの中でもリーダーシップ、タイムマネジメント、問題解決能力の3つは重要と考えられています。

(1)リーダーシップ研修
リーダーシップは管理職だけが発揮するものではなく、仕事をしている人は全員自分の仕事のリーダーで、自分の仕事においてリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込んで仕事を完成させることが重要です。その際のリーダーシップの発揮の方法は、自分に適したやり方が望ましいのですが、周囲にロールモデルがいないと男性的なリーダーシップが正しいと思い込んでしまい、自分にあわない方法で失敗する場合もあります。このため、研修ではリーダーシップの種類を学び、その中で自分にあうリーダーシップの発揮方法について学びます。

(2)タイムマネジメント研修
ライフワークバランスの推進などにより、仕事とプライベートの両立を求められている女性にとって、時間管理に関する知識・スキルの習得は不可欠です。個人の業務における優先順位のつけ方と周囲を巻き込んだ組織としての生産性の向上という、2つの側面からタイムマネジメントの手法を学びます。

(3)問題解決能力向上研修
職場では日々様々な問題が発生します。その際に誰かが解決してくれるのを待つのではなく、自ら問題を解決する能力が求められます。
また、解決した問題を周囲に伝え、同じ問題が再度起きないようにすることも重要です。このため、研修では問題を解決するための全体像、解決の手法、解決した問題を周囲に説明し、解決した問題の再発防止策等について学びます。

 

ビジネスセミナーを探す


経営者層から若手層までを網羅した体系 的なラインアップ。経験豊富な講師によ り、年間1,000本以上開催しています。