トップページ セミナー検索 知財入門(特許、商標)

来場セミナー

知財は難しいから後回し…と思っていませんか?
知財入門(特許、商標)
財産にもリスクにもなりうる知財。知財を学んでビジネスに活かそう!

貿易・物流・生産・システム

日付

日時



14:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

知財が重要であるということは従来から言われてきましたが、知財なんてよくわからない、と敬遠していませんか? 知財はどんな企業でも必ず保有しているものであり、それを権利化して活用すれば事業の大きな武器となります。 逆に他社の知財を侵害してしまうと、事業が止まるおそれがあり、訴訟費用だけで数百万円かかることになります。 本セミナーでは、知財の基礎から具体的な知財の活用方法を解説します。また知財に関しての事故事例を用いて、知財のリスクマネジメントについても解説し危機意識を高めていただきます。 知財の基本から学べますので、初心者にもおすすめのセミナーです。ぜひご参加ください。

対象者

製造、総務、企画、営業ご担当の方

講師

杉浦 靖也 氏

前田特許事務所

弁理士

杉浦 靖也 氏

1986年東レに入社。ポリエステルフィルムの製造プロセス開発業務、ポリエステルフィルムの加工品開発業務、電子部品用接着剤開発業務、韓国子会社の電子部品関連工場の立ち上げ業務などに従事。2000年に前田特許事務所入所、2003年弁理士登録(第13106号)。国内外の商標、特許、実用新案、意匠の出願・中間対応・訴訟はもちろん、著作権、不正競争に関する業務に従事。知的財産権の価値評価も行う。2017年より日本知的財産仲裁センターの運営委員。2019年より日本知的財産仲裁センターの調停人・仲裁人・判定人候補者。

到達目標

・知財の基礎が理解できる ・具体的な知財の活用方法がわかる ・知財のリスクについて具体的に理解できる

プログラム

1.知財とは何か  1)知的財産とは?  2)知財についての基本的スタンスについて  3)知財の種類  4)知財の保護について 2.知財活用の具体例(特許、商標を中心に)  1)特許の活用例  2)商標の活用例  3)その他の活用例  4)特許事務所の活用 3.知財に関する警告対応、リスクマネジメント  1)知財に関しての事故の事例  2)知財に関する警告対応   (1)警告書が送られてきたら   (2)警告書を出したい場合  3)知財リスクへの対策   (1)事前対策:リスクマネジメント   (2)事後対策:知財とは何か

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ