管理会計研修
企業の経営を考える上で必要な管理会計の知識を学ぶ
研修の狙い
- 管理会計の基本を学ぶ
- 損益分岐点分析を通じて、変動費・固定費の考え方や事業採算の捉え方を学ぶ
- 経営を考えるための投資判断に関する手法を学ぶ
プログラム
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
1.管理会計の基本を知る
(1)管理会計と財務会計の違い
2.損益分岐点分析(BEP分析)
(1)採算管理と損益分岐点分析
(2)損益計算書では採算はつかめない
(3)「変動費」と「固定費」に分ける
(4)損益分岐点図表を読みこなす
(5)採算管理を利益計画に活用する
(6)儲かるために考えるポイント
➀固定費の引き下げ
➁販売単価の引き上げ
➂変動費率の引き下げ
(6)損益分岐点分析演習【ワーク】
3.限界利益という考え方
(1)限界利益の基本
➀限界利益がプラスならOK?
➁どの製品群を積極的に販売するべきか
➂どこまで値引きは可能か
(2)事業採算演習【ワーク】
4.投資判断の活用法
(1)正味現在価値法(NPV法)
➀投資から生み出される将来キャッシュフロー
➁割引率を使って現在価値に割り引く
➂適切な投資判断を行う
➃正味現在価値法演習【ワーク】
(2)内部収益率法(IRR)
(3)期間回収法