新入社員研修

社会人マインドを醸成し、ビジネスマナー・コンプライアンス・コミュニケーション等社会人に求められるビジネススキルを学ぶ

研修の狙い

  • 社会・組織で働く心構えを醸成し、ビジネスパーソンとして求められる行動規範を学ぶ
  • 印象管理・言葉づかい・電話応対・ビジネス文書・名刺交換等のビジネスマナーの重要性を理解し、ワーク・ロールプレイングを通じて身につける
  • 社内・外部とのコミュニケーションの基本と、「報・連・相」等の仕事の進め方を学び、主体的な新入社員を目指す

プログラム内容

※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。

1.社会人としての心構え【講義・ワーク】

(1)学生と社会人の違いって何だろう?
(2)あなたにとって働くということは?
(3)仕事を通じて成長する
(4)人間関係の5つの基本を忘れるな!

2.会社ってこんなところ【講義・ワーク】

(1)企業が果たすべき役割と責任とは?
(2)組織とはどういうものか?
(3)組織で働くとはどういうことか?
(4)間違った行動が会社を潰すかも~コンプライアンスの重要性~

3.できる新人の仕事の進め方の基本【講義・ワーク】

(1)仕事を早くマスターするポイント
(2)新入社員として心がけるべき7つの意識
 ①顧客意識
 ②品質意識
 ③改善意識
 ④コスト意識
 ⑤納期意識
 ⑥時間意識
 ⑦規律意識
(3)PDCAサイクルを徹底的に回すことが成長につながる
 ①PDCAとは何か?
 ②PDCAサイクルの回し方

4.ビジネスマナーの大切さを認識していますか?

(1)お客様は黙って見ている
(2)あなたの印象が企業イメージを決定する

5.印象管理の重要性

(1)第一印象がよくなる服装・身だしなみ【身だしなみチェック】
(2)好感度アップのあいさつの仕方
(3)何気ない態度がお客様に影響を与える【ペアワーク】
(4)立ち方・座り方・お辞儀・歩き方

6.正しい言葉遣いをマスターする【トレーニング】

(1)敬称・敬語の正しい使い方
(2)好感度を高める言葉遣いとは
(3)これだけは知っておきたい職場用語

7.ファンをつくる電話応対【ロールプレイング】

(1)電話応対の重要性
(2)電話応対の基本
(3)正しい電話の受け方・かけ方
(4)伝言メモの書き方
(5)電話応対トレーニング

8.ビジネス文書の基本【ワーク】

(1)ビジネス文書の特徴と種類
(2)社内文書と社外文書のパターンを知る
(3)わかりやすい報告書の書き方
(4)電子メールのマナー

9.名刺交換であなたの真剣さがわかる【トレーニング】

(1)名刺の扱い方
(2)名刺交換の仕方

10.コミュニケーションがすべての仕事の基本

(1)上手なコミュニケーションの取り方
(2)人間関係を円滑にさせる5つのポイント
(3)上司との接し方

11.報告・連絡・相談の行い方

(1)報告・連絡・相談とは
(2)なぜ報告・連絡・相談が仕事をする上で重要なのか?
(3)報告・連絡・相談を行う前に「指示・命令」の正しい受け方とは【ロールプレイング】
(4)「指示・命令」を正しく受けるための話しの聞き方
(5)報告力を高める重要ポイント
(6)上司・先輩が安心する報告の仕方
(7)人間関係力を高める相談の行い方
(8)相談をして自分の成長につなげる
(9)総合ミニケース演習

12.よし、やろうじゃないか!さあ、明日から頑張ろう!!

(1)自分のキャリアは自分で築く時代
(2)プロとして通用するために
(3)社会人になってからが本当の勉強
(4)“プロフェッショナル”になるための自己宣言

13.総まとめ

【 新入社員フォローアップ研修 】

1.6ヶ月が経過した今の自分

(1)入社時のマインドに立ち返る
 ①少し前の熱い気持ちを忘れていませんか?
 ②チャレンジする気持ちを忘れていませんか?
 ③何事にも真剣に取り組んでいますか?【ディスカッション】
(2)成功体験・失敗体験を振り返る【ディスカッション】
(3)現在の自身の課題を認識する

2.会社からの期待を再確認する

(1)あなた方への会社からの期待の大きさとは
(2)会社の期待にどれだけ応えられますか?【ディスカッション】
(3)自律型人材を目指す!

3.会社からの期待を再確認する

(1)入社後の悩み・不安・困りごとを出し合う【ディスカッション】
(2)解消、対応法を検討する【ディスカッション】

4.指示の受け方と「報・連・相」の徹底

(1)仕事を進め方を左右する報連相とは
(2)信頼される指示の受け方
(3)仕事の優先順位の付け方
(4)わかりやすい報告の構成
(5)あなたから率先してコミュニケーションをとる

5.今までを振り返り、これからのキャリアを考える

(1)自己のイメージを明確にする
(2)できる先輩を目標とする
(3)豊かな会社人生を送るためのキャリアを考える
(4)自分の将来を作ってみよう【ワーク】

6.目標設定

(1)今身につけるべきこと、具体的行動目標を設定

7.まとめ

ビジネスセミナーを探す


経営者層から若手層までを網羅した体系 的なラインアップ。経験豊富な講師によ り、年間1,000本以上開催しています。