OJT・メンター研修

部下・後輩へのOJT(職場内指導)の進め方を学ぶ

研修の狙い

  • OJT担当者の役割を理解する
  • OJT担当者として新人・後輩の育成計画を考え、計画を実行していくステップを学ぶ
  • OJTの進め方を理解し、ケーススタディを通じて指導ポイントを習得する

プログラム

※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。

【OJT研修】

1.OJTの重要性

(1)OJTの意義とは
(2)OJTの目的を明確にする
(3)後輩育成の意義【ディスカッション】
 ①教えることによる教える側のメリット
 ②教えられることによる教えられる側のメリット
 ③OJTによる会社のメリット

2.OJT担当者の役割

(1)OJT担当者の役割とは?【ディスカッション】
(2)会社・上司からOJT担当者への期待
 ①仕事の目的を確認する
 ②会社の考え方の軸をぶらさない
(3)私の理想のOJT担当の先輩像とは【ディスカッション】
(4)OJT担当者が主体的に取り組む

3.OJTの効果的な進め方

(1)新入・若手社員を取り巻く背景
(2)価値観の違いを理解する
 ①OJT担当者と教えられる側との認識ギャップ
(3)自分が新人の時を振り返る【ディスカッション】
(4)効果的な指示の出し方

4.OJTの具体的な進め方

(1)OJT育成計画を立てる
 ①目標レベルと時期を明確にする
 ②新人・後輩のレベルを理解した育成計画を立てる
(2)新人・後輩を動かす伝え方
(3)報告を徹底させる
 ①報告しやすい先輩と報告しにくい先輩【ディスカッション】
 ②報告しやすくなるコツ【ペアワーク】
(4)成長させるために必要な「褒め方」
(5)業務の基礎を習得させるために必要な「叱り方」
(6)タイプに合わせた指導を行う

5.ケーススタディートレーニング【トレーニング】

(1)ビジネスマナーが身に付いていない新人
(2)何度も同じミスを繰り返す新人
(3)愚痴が多く、常に不平・不満を言う後輩
(4)自分から報告をしてこない後輩
 ※ケースについてはカスタマイズいたします。

6.OJT育成計画を考える【ワーク】

7.まとめ

【メンター研修】

1.メンターの重要性

(1)メンター制度に期待されること
(2)メンターの目的を明確にする
(3)メンタリングとは何か
(4)メンターに求められること

2.メンターとしての役割・心構え

(1)メンターが若手社員の成長を促進する
(2)メンターに期待されること
(3)メンターになることのメリット【ディスカッション】
(4)メンターになることの不安【ディスカッション】
(5)良いメンターと悪いメンター【ディスカッション】
(6)GROWモデルで考えてみる【ワーク】

3.メンターに求められるコミュニケーション力

(1)相手を受けとめる傾聴力
 ①共感・承認・質問のスキル
 ②メンティーが話しやすくなる聴き方
 ③アクティブリスニング【トレーニング】
(2)報連相の徹底
(3)質問する
 ①仕事の理解度を深めるには質問が効果的
 ②質問して現状を把握する
(4)メンタリング面談トレーニング【ロールプレイング】
(5)日報へのコメント・フィードバック

4.ケーススタディートレーニング【トレーニング】

(1)人間関係は良好であるが仕事の覚えが悪い新人
(2)職場になじめず内気な性格の新人
(3)仕事への意欲が低い後輩
 ※ケースについてはカスタマイズいたします。

5.まとめ

ビジネスセミナーを探す


経営者層から若手層までを網羅した体系 的なラインアップ。経験豊富な講師によ り、年間1,000本以上開催しています。