内定者研修
入社前に社会人になる心構えを醸成し、入社後のスタートダッシュを図る
研修の狙い
- 内定者同士の情報交換を行うことで入社前の不安を解消し、相互理解と仲間意識を高める
- 学生から社会人への意識変革を促進し、基本的なビジネススキルを学ぶ
- 入社までの目標設定をすることで自己成長、入社意欲の向上を図る
プログラム
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
1.学生と社会人の違い【ディスカッション】
2.社会人マインドへの変革
(1)会社とは、プロとして働くとは【ディスカッション】
(2)あなたが会社から求められていること
(3)プロとして働くためには、何が必要か!
(4)今、不安に感じていること【ワーク・発表】
3.社会人に求められるビジネスマナー
(1)マナーはなぜ必要なのか?【ディスカッション】
(2)マナーは相手が感じる印象
(3)常にさわやかな笑顔・印象管理
(4)社会人に求められる言葉遣い
①敬語の使い分け【チェックリスト】
②相手を不快にさせない言葉遣い
③相手に安心感を与える話し方
4.上司・先輩から求められること
(1)新人らしさをいかした積極性
(2)必ず求められる主体性
(3)仕事を進める時に必要な計画性
(4)PDCAサイクル
5.自分のキャリアを考える
(1)入社動機、自身の強み・弱み
(2)あなたのなりたいビジネスパーソン像
(3)こんなビジネスパーソンにはなりたくない【ディスカッション】
(4)目標を持つことの大切さ
(5)入社後の自己紹介を考える
6.入社までにこれを実践する!
(1)自己革新計画書の作成【自己宣言】
7.まとめ
【内定者研修の関連セミナー】
◆内定者研修(三上 ナナエ 氏)/東京
◆内定者研修(渡辺 陽子 氏)/大阪
◆新入社員・若手社員対象 ビジネスマナーと仕事の基本(木谷 さつき 氏)/大阪
◆ビジネスマナーと仕事のすすめ方(戸松 晃子 氏)/東京
◆ビジネスマナーと職場のコミュニケーション(由田 すなお 氏)/東京
◆リーダーシップとフォロワーシップ(中堅・若手社員対象)(北川 和恵 氏)/大阪
◆ストレスと上手くつきあうためのメンタルトレーニング(伊東 泰司 氏)/大阪
◆自分自身のメンタルヘルス・ケアとストレス・マネジメント(服部 裕子 氏)/大阪
◆メンタルヘルスセルフケア研修(瀬越 敏弘 氏)/アーカイブ
SMBCコンサルティングの内定者研修の特徴
当社の内定者研修では、学生と社会人との違いを学び、社会人としての心構えを持つことを目指しています。他社の内定者とも交流を図ることにより、社会人になるにあたっての期待や不安を共有し、社会に出ることに対して前向きな気持ちを醸成するよう促します。また、会社や組織から求められていることを知り、ビジネスマナーなどを学ぶことで、働くことへの具体的なイメージを描きます。入社に向けて万全な準備を行うために、是非当社の内定者研修をご検討ください。
受講生の声
・みんなと話し合いながら社会人になることについて理解できた。
・講師の新入社員時代の失敗談を聴き、不安な気持ちが和らぐとともに、自分も気をつけようと思った。
・自分が入社までにすべき目標・あるべき姿を明確にすることができた。
・新入社員としての心構えや、情報交換のコミュニケーションの仕方を理解できた。
・入社までまだ時間があるので、研修で学んだことを踏まえて、しっかり準備したいと思った。
・社会人になるために人としての大切なことを改めて学ぶことができた。
・ビジネスマナーが不安であったが、研修で学んだことを少しずつ実践して習得していきたい。