
インバスケット研修
- プログラム
- テーマ別に選ぶ
実際のビジネスシーンで起こりうる様々な案件を一定時間で処理する演習を通して、組織としての優先順位付けと問題解決力・ヒューマンスキル・組織活用力等、業務遂行(マネジメント)能力の向上を図る
研修の狙い
ビジネスにおけるストレスや、様々な制約のあるインバスケットの案件処理を行うことで自身の業務における『思考・行動の癖』を認識し改善を図る
研修にて「優先順位設定」「案件処理」のグループワークを行い、受講者同士の考え方の違いを認識すると同時に、組織としての判断・行動のあるべき姿の目線合わせを行う
複数案件に対する対策の検討→選択→組織を活用した課題解決→目標達成というプロセスの棚卸しを行い、業務遂行(マネジメント)能力を総合的に向上する
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
インバスケットを理解する
インバスケットとは
インバスケットで得られる効果
インバスケットはプロセス重視
インバスケット演習 【インバスケットツール個人ワーク】
インバスケットツールの説明
案件の処理
問題への対応、優先順位を決める
組織としての優先順位設定
優先順位の考え方
優先順位決定の基本
優先順位のマトリックス
あるべき優先順位を明確化する【グループワーク】
各グループでの優先順位設定の意見共有
グループでの案件優先順位を明確化
案件優先順位の発表
組織としての問題解決
問題解決の考え方
問題とは
問題の分析
問題の本質
問題解決のステップ
問題解決策の検討【グループワーク】
各グループでの問題解決法の意見共有
グループでの案件の問題解決法を明確化
案件の問題解決法の発表
講師フィードバック