
チームビルディング研修
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 中堅社員
チームビルディングの基礎を理解し、組織力向上のポイントを学ぶ
研修の狙い
集団とチームの違いを理解し、自身のチームの見直しを図る
チーム意識を持ち、チーム内のコミュニケーションの活性化につなげる
チームビルディングを体感し、強いチーム作りのポイントを理解する
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
チームとは
集団とチームの違いを理解する
勝ち組チームと負け組チームの違い【ディスカッション】
共通の枠組みを持つ
チームを構築するために必要な人間関係を構築する
グループ内自己紹介【ワーク】
自己開示の必要性
チームビルディング【体験学習】
体験学習の実施
体験学習の振り返り
社内コミュニケーションの活性化
チームへの貢献
リーダーシップ発揮のためには など
チームを活性化させる条件
チームビルディングとリーダーシップ
チームワーク形成及びリーダーシップに必要な知識
リーダーシップとは何か
マネジメントとリーダーシップは何が違うのか
人にどのような影響を与えるか
支援型リーダーシップでチームワーク形成を促進する
チームが機能するために必要なこと
今後のチームビルディングを検討【グループワーク】
自身のチームにおける今後の行動計画の策定
発表、相互フィードバック
まとめ
「中堅社員」に関連する研修
- 主任・係長研修
- 長時間労働抑止・残業削減研修
- 次世代幹部養成研修(3回コース)
- 変革型リーダーの育成研修
- 交渉力(ネゴシエーション)研修
- 業務改善研修
- ストレスマネジメント研修
- アドラー心理学研修
- 中堅社員研修
- 女性活躍推進研修(女性社員向けキャリア開発)
- 財務研修
- ワークライフバランス研修
- OJT・メンター研修
- プレゼンテーション研修
- チームビルディング研修
- タイムマネジメント研修
- アンガ-マネジメント研修
- コンプライアンス研修
- クレーム対応研修
- 問題解決研修
- 報・連・相(ホウレンソウ)研修
- ロジカルシンキング研修
- マーケティング研修
- フォロワーシップ(上司補佐力)研修
- ファシリテーション研修
- コミュニケーション研修
- キャリアデザイン研修
- アサーション研修