
メンタルヘルス研修(ラインケア)
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 管理職
メンタルヘルス対策の正しい知識を学ぶ
研修の狙い
メンタルヘルスの基礎知識を学ぶ
メンタルヘルスの予防・早期発見のポイントを知る
部下・後輩がメンタルヘルス不調になった場合の対処法を身につける
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
メンタルヘルスの基礎知識
メンタルヘルスとは
ストレスとはそもそも何か?
なってしまってからでは遅い!予防が必要!
メンタルヘルス不調に対するためには、コミュニケーションが大切である
メンタルヘルス不調の現状
メンタルヘルス不調者の増加?
休職者の増加傾向
周囲としてできること
上司としてできること
相手をよく観察してあげる
メンタルヘルス不調への“早期発見”
心の不調に気づくポイント
現場の上司の行動が重要である【チェックリスト】
部下が“いつもと違う”と感じた時の対応
日常のコミュニケーションが求められる
メンタルヘルス不調を起こした部下への正しい対応 【演習】
声のかけ方・相談ののり方
積極的傾聴
質問の仕方
まとめ
「管理職」に関連する研修
- 管理職研修(5回コース)
- 次世代幹部養成研修(3回コース)
- 法務研修
- 変革型リーダーの育成研修
- 女性活躍推進研修(管理職編)
- 交渉力(ネゴシエーション)研修
- インバスケット研修
- 管理会計研修
- 労務管理研修
- 与信管理研修
- 管理職研修(3回コース)
- 人事評価研修
- ワークライフバランス研修
- マネジメント研修
- プレゼンテーション研修
- ハラスメント防止研修
- タイムマネジメント研修
- アンガ-マネジメント研修
- コンプライアンス研修
- 問題解決研修
- 目標管理研修
- 面談研修
- 部門間連携研修
- 部下の褒め方・叱り方研修
- 管理職研修(1日コース)
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ研修
- メンタルヘルス研修(ラインケア)
- マーケティング研修
- ファシリテーション研修
- シニア研修
- コーチング研修