
管理職研修(5回コース)
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 管理職
管理職に求められる能力を5回のコースで学ぶ
研修の狙い
中間管理職に求められる基本のマネジメントやリーダーシップを学ぶ
職場の問題解決に主体的に取り組むことを学ぶ
管理職に求められる部下育成を理解し、手法を学ぶ
進め方
1.ワークショップ方式を中心とした双方向・参加型
2.研修の各回で事後課題を与え、現場で取組み次回の研修の時にグループ間での共有を行なう実務連動型
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
【 第1回 】
管理職に求められる役割
管理職に求められていること【ディスカッション】
会社方針を理解していますか? 【ディスカッション】
経営理念・経営目標とあなたの役割
会社・部門方針を部下に自分の言葉で説く
上司と部下との間をつなぐパイプ役
元気な管理職が職場を活性化する【ディスカッション】
組織運営の原則
管理・統制を効果的に進める
PDCAサイクルマネジメント
部下への的確な指示の出し方【ワーク】
リーダーシップを理解する
リーダーシップって何だろう?【ディスカッション】
あなたのリーダーシップ診断【ワーク】
様々なリーダーシップスタイルを理解する
あなたのリーダーシップスタイルは【ディスカッション】
今求められる状況対応型リーダーシップ
行動目標を考える
アクションプランの作成【ワーク】
次回の研修まで事後課題として取り組む
まとめ
【 第2回 】
前回の振返りとメンバー間共有
管理職に求められるPDCAマネジメント
-
PDCAマネジメントとは
-
目標による管理とは
-
自部署の目標と戦略を明確にする【ワーク】
-
-
PLAN段階の要点
-
部下の目標設定が1年の活動を決める
-
役割マトリックスを作成する【ワーク】
-
-
DO・ACTION段階の要点
-
CHECK段階の要点
-
あなたの職場のPDCA
-
自身は職場でPDCAができているか
-
事例演習 : PDCAの問題検討
-
PDCAの課題と改善策の検討
・個人演習
・グループ討議
・発表、講評
-
部下の業務へのタイムマネジメント
-
PDCAサイクル(目標設定)を意識させる
-
仕事の優先順位をつけさせる
-
無理な仕事はすべて受けないことも考えさせる
-
時間の使い方を考えさせる
-
プランニングとスケジューリングで設計させる
-
中断や妨害業務を検討させる
-
仕事の受け方を考えさせる
-
仕事を他人に依頼することも活用させる
行動目標を考える
-
アクションプランの作成【ワーク】
-
次回の研修まで事後課題として取り組む
まとめ
【 第3回 】
前回の振返りとメンバー間共有
管理職に求められる問題解決能力
-
管理職は常に現場の問題を意識する
-
問題とは?
-
問題”とは“基準”(目標)と現状とのGapである
具体的な問題を検討する
-
自部門の問題は?【ディスカッション】
-
ロジカルシンキングで問題を捉える
-
論理の飛躍をしない
-
問題を検討するフレームワークを知る
-
問題解決のステップ
-
問題の洗い出し
-
問題の構造化
-
問題の優先順位
-
問題の本質
-
問題の解決策
-
解決策のプランニング
-
取組みの進捗管理をする
-
自部門の問題解決を考える
-
アクションプランの作成【ワーク】
-
次回の研修まで事後課題として取り組む
まとめ
【 第4回 】
前回の振返りとメンバー間共有
良い上司と悪い上司
強い職場を創るリーダーとは
-
対人コミュニケーションの基本
-
人材を人財に、部下を伸ばす【ディスカッション】
部下への動機づけ
-
やる気の源とは
-
代表的な動機づけ理論
-
やる気の源とは何か
-
部下の褒め方、叱り方【ペアワーク】
-
何を褒めて、何を叱るか
-
褒めるコツと心構え
-
叱るコツと心構え
-
自部門の問題解決を考える
-
アクションプランの作成【ワーク】
-
次回の研修まで事後課題として取り組む
まとめ
【 第5回 】
前回の振返りとメンバー間共有
部下への指導・育成法を学ぶ【ペアワーク】
-
ティーチングのスキル
-
ティーチングとは
-
ティーチングの実践【ペアワーク】
-
-
コーチングのスキル
-
承認のスキル
-
傾聴のスキル
-
共感のスキル
-
質問のスキル
-
コーチングの実践【ペアワーク】
-
部下育成への取組みを考える
-
アクションプランの作成【ワーク】
-
今後の課題として取り組む
まとめ
「管理職」に関連する研修
- 管理職研修(5回コース)
- 次世代幹部養成研修(3回コース)
- 法務研修
- 変革型リーダーの育成研修
- 女性活躍推進研修(管理職編)
- 交渉力(ネゴシエーション)研修
- インバスケット研修
- 管理会計研修
- 労務管理研修
- 与信管理研修
- 管理職研修(3回コース)
- 人事評価研修
- ワークライフバランス研修
- マネジメント研修
- プレゼンテーション研修
- ハラスメント防止研修
- タイムマネジメント研修
- アンガ-マネジメント研修
- コンプライアンス研修
- 問題解決研修
- 目標管理研修
- 面談研修
- 部門間連携研修
- 部下の褒め方・叱り方研修
- 管理職研修(1日コース)
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ研修
- メンタルヘルス研修(ラインケア)
- マーケティング研修
- ファシリテーション研修
- シニア研修
- コーチング研修