
部下の褒め方・叱り方研修
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 管理職
部下育成に必要な部下の褒め方と叱り方のスキルを習得する
研修の狙い
部下を褒めて伸ばしつつ、叱るべきところはきっちりと叱り、部下にその理由を気付かせるスキルを学ぶ
具体的な部下の褒め方、叱り方のスキルを理解し、演習を通じて習得する
部下を承認しながら、褒めると叱るの理由を理解させ、部下の意欲を高めて成長を支援する
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
よくある上司の共通点
褒めると叱るの使い分け
褒める対象事項
叱る対象事項
感情的な対応からは何も生まれない
場当たり的な対応で部下は疲弊する
褒めるも叱るもはじめの一歩は承認から
“褒める”を活用する【ペアワーク】
なぜ褒めることが必要か
褒め上手になってみる
具体的な褒め方
タイプに応じた褒め方
褒めるときのポイント
褒め続けることの弊害
“叱る”を活用する【ペアワーク】
なぜ叱ることが必要か
部下を叱れない理由
叱る時は感覚では無く事実で
叱ると怒るの違い
タイプに応じた叱り方
叱るときのポイント
叱らない弊害
指導のつもりがパワハラになることも
上司からどう叱られるかだけでなく、どんな上司から叱られるかも大きく影響する
まとめ
「管理職」に関連する研修
- 管理職研修(5回コース)
- 次世代幹部養成研修(3回コース)
- 法務研修
- 変革型リーダーの育成研修
- 女性活躍推進研修(管理職編)
- 交渉力(ネゴシエーション)研修
- インバスケット研修
- 管理会計研修
- 労務管理研修
- 与信管理研修
- 管理職研修(3回コース)
- 人事評価研修
- ワークライフバランス研修
- マネジメント研修
- プレゼンテーション研修
- ハラスメント防止研修
- タイムマネジメント研修
- アンガ-マネジメント研修
- コンプライアンス研修
- 問題解決研修
- 目標管理研修
- 面談研修
- 部門間連携研修
- 部下の褒め方・叱り方研修
- 管理職研修(1日コース)
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ研修
- メンタルヘルス研修(ラインケア)
- マーケティング研修
- ファシリテーション研修
- シニア研修
- コーチング研修