
3年目社員研修
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 新人・若手
3年目社員として必要な考え方やビジネススキルを習得する
研修の狙い
3年目社員としての役割期待を理解し、主体的な行動へつなげる
論理的思考力を高め、仕事の生産性を向上を図る
後輩指導の心構えと、具体的な進め方のポイントを学ぶ
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
これまでの業務を振り返る【ディスカッション】
入社から今日までの振返り
成功・失敗体験の共有
3年目社員に求められる役割理解
「私たちに求められる役割とは?」【ブレインストーミング】
上司からのメッセージ【事前課題】 ※必要に応じて対応
3年目社員として求められる主体的な行動
自律的・主体的に働くこと
常に問題意識を持って職場改善に取り組む
後輩指導を率先して実践する
上司へのフォロワーシップと後輩への関わり
物事を論理的に捉え、わかりやすく伝える
物事を分解して考える
WHY型思考力を身につける
因果関係を意識する
ピラミッドストラクチャーで説得力を増す
ロジックツリーで問題解決に取り組む
わかりやすく伝える
ホールパート法
PREP法
効果的な後輩指導の進め方
指導する人の心構え
後輩の気持ちを理解する
指示の出し方
指示は明確か?
後輩に考えさせる
PDCAをしっかり認識させる
後輩が相談しやすい環境づくり
「ほめる」ことで後輩の行動が変わる
上司の考えを意識し、信頼を得る
先輩・上司の意向を意識する
一つ上の仕事で自らを成長させる
まとめ
「新人・若手」に関連する研修
- 新入社員フォローアップ研修
- レジリエンス研修
- ストレスマネジメント研修
- 電話応対研修
- タイムマネジメント研修
- 5年目社員研修
- 内定者研修
- 新入社員研修(3日コース)
- ビジネス文書・eメール研修
- ビジネスマナー研修
- コンプライアンス研修
- クレーム対応研修
- ホスピタリティ研修
- 3年目社員研修
- 報・連・相(ホウレンソウ)研修
- コミュニケーション研修
- キャリアデザイン研修
- アサーション研修
- PDCA研修
- 2年目研修