定額制クラブ
SMBCビジネスセミナー定額制クラブとは、
月々定額制でコストを気にせず、人材育成が行える教育サービスです。
「企業が抱える人材育成の5つの課題と解決策」人材育成を成功させるには、「教育制度の拡充」「スキル選定」「労力・時間の確保」「費用」「自律性の確保」などの課題を解決することが必要です。定額制クラブを活用いただくことで、無理なく効率的に課題解決を実現できます。
ご興味のある課題ございましたら、チェックボックスにチェックをお入れください。定額制クラブからのご提案内容が表示されます。
社内の教育制度が充実していない
2500本以上の公開講座を開催
Off-JTの分野で効果的にサポート
「定額制クラブ」による
『教育制度』の課題解決
教育制度を構築する際には、経営方針に照らし合わせ、中長期的な戦略をしっかりと考えることが大切です。それに合わせて、社員育成の目的をたて、明確な方針を作ります。
「定額制クラブ」は、Off-JTの分野で、効果的にサポートいたします。
-
会社としての人材育成の思想・理念人材育成とは、企業の経営理念や経営方針を実現し、企業の発展を支える”人財”を育てることです。同時に、企業の社会的責任を鑑みれば、人材育成は企業の最重要課題であり、目標ともいえます。
-
人材育成ニーズの整理と確認社員教育計画の策定や社員研修の企画をしていく上で、第一歩となるのが「人材育成のニーズの整理と確認」です。経営のニーズ・社会のニーズ・現場のニーズ・顧客のニーズなど様々なニーズを整理し、何が真の問題(=学ぶ理由)であるかを確認し、社員研修を考えることが大切です。
-
期待される人材像の確立真の問題(=学ぶ理由)を解決するために、社員にどんなことを学んでもらい、変化してもらうか、期待される人材像の確立を行います。企業の研修の目的は、教えることでは無く、社員が自ら学び変化することが重要です。
-
人材育成方針の策定
-
教育研修計画の作成人の変化にはある程度の時間がかかることを理解し、職場外教育(Off-JT)・職場内教育(OJT)・自己啓発(SD)を有機的に組み合わせた研修計画を作成することが必要です。
ご利用企業様の声
- 不動産取引業 A様
-
会社が成長を持続するためには、人材の育成が不可欠。
計画的に講座を受講することで、全社員のレベルアップを目指しています。当社は、戸建住宅の分譲事業を主軸とし、近年大きく成長を遂げてきました。
事業を拡大し社員を増やしていく過程で、これまで現場でのOJT中心だった人材育成のやり方が通用しなくなり、新たな人材育成の仕組みづくりが急務となりました。社員をレベルアップさせ、企業体質を筋肉質にしていくための教育体系を考える中で、定額制クラブへの入会を決めました。現在は、役職ごとに講座を指定し計画的に受講させ、受講後は報告書を上長へ提出させています。
当社は拠点が多く、社員を一堂に会しての集合研修を行うことがなかなか難しいのですが、定額制クラブは社員が行ける時に利用できるという面でメリットを感じています。社外の人とのワークやディスカッションは良い刺激になっており、単なる座学で終わらない面でも良さを感じています。
新入社員から経営幹部まで、
社員に習得してほしいスキルが違う
階層別、職種別、目的別に分けて
400本以上のコンテンツを用意
「定額制クラブ」による
『社員のスキルにあった教育』の課題解決
経営の課題は何で、その課題に対してどのような教育をしていくか等、会社としての育成ニーズの整理と確認が出来た段階で、育成ニーズにあわせ、階層別、職種別、目的別に教育テーマを抽出し、能力開発の方法を体系化する必要があります。
職位や人事制度上の等級など、組織上の階層ごとに実施される教育。階層別教育の主な目的は、階層ごとに期待される役割を自覚することとその役割遂行に必要な能力を習得することにあります。例)①新入社員教育 ②中堅社員教育 ③管理者昇進時教育 ④管理者教育 ⑤取締役教育など。
全社員を対象として横断的に実施する階層別教育に対して、部門や職種ごとの縦割りに実施する教育。 職種(能)教育には、現在の各部門ごとの業務を遂行するために必要なスキル習得を目的とした教育と、個人が仕事の幅を広げたり、新しい技術や管理方式などを社内に導入することを目的とした教育に大別されます。
職種(職能)別教育にやや重複しますが、会社としての育成ニーズに合わせた、教育プログラム上の「科目」に希望者が応募する形で実施される教育。受講者は、習得したい知識やスキルの分野を絞り込んで研修を受ける形式が一般的です。
豊富なコンテンツ
「定額制クラブ」は、大きく「階層別」と「分野別(=職種(能)別+目的別)」に分類された、400以上の圧倒的なコンテンツ数と年間2,500本を越える開催数(東京・大阪会場合計)で社員一人一人に必要なスキルに合った教育をサポートいたします。 各拠点のセミナー一覧を以下でご確認いただけます。ご希望の拠点をご選択ください。
- 東京開催予定のセミナー
- 大阪開催予定のセミナー
以下のうちいずれかのカテゴリーをご選択いただきますと対応のセミナーが表示されます。
階層別 | 経営者・幹部・ 管理職 |
基本 実務スキル |
---|---|---|
中堅社員 | 基本 実務スキル | |
若手社員・ 新入社員 |
基本 コミュニケーション キャリアアップ | |
女性社員 | キャリアアップ リーダーシップ |
分野別 | 経営企画 | 計画・戦略 |
---|---|---|
人事・労務 | 人事・教育 労働法 社会保険・給与 | |
総務・法務 | リスク管理・法律基礎 広報・秘書 | |
経理・財務 | 簿記・決算書 税務 管理会計 | |
営業・ マーケティング |
実務スキル
マーケティング
クレーム対応・ 与信管理 |
|
生産・物流 | 生産 物流 | |
ビジネススキル | コミュニケーション 思考力 仕事術 セルフマネジメント 情報システム | |
ビジネス英語 | 英語 | |
パソコンスキル | Word 初級 Excel 初級 PowerPoint 初級 Access 初級 |
対応セミナータイトル一覧
- 階層別
- 経営者・幹部・管理職
- 基本
- 経営戦略の基本と戦略思考法
- 事業戦略の立案とフレームワークの活用法
- 事業戦略の基本
- マーケティング戦略の基本
- 人事評価・報酬制度の基本
- 人事評価制度をうまく運用する方法
- 人事評価制度&教育体系の作り方
- できる社員を続々生み出す社員教育・評価制度の実務
- ストレス・メンタルヘルスの基本と実務対応
- メンタルヘルスの基本と職場におけるストレスマネジメント
- 多様化する「うつ病」等の正しい理解と対応法
- 労務管理の基本と実務
- 管理職のための労務管理の正しい知識
- 人事担当者のための 労働時間管理の基礎知識
- 労働時間・ハラスメント・メンタルヘルスをめぐる法律と職場対応
- 職場のハラスメント防止の基本と具体策
- 職場のハラスメント問題と実務対応
- 定年退職者に説明するための 年金・社会保険の基礎知識
- 従業員の年金・保険を使ったライフプラン設計
- 社会保険労務士 労務の実務
- 最新の賃金統計に基づく賃金改定のポイント
- ビジネス契約と契約書&ハンコの基礎知識
- 一般事務で役に立つ法律の基礎知識
- 事例で学ぶコンプライアンスの考え方
- 管理職に必要なコンプライアンスの基礎知識
- 中堅・若手社員に必要なコンプライアンスの基礎知識
- 秘書業務入門
- ホームページの見直しとコーポレート・コミュニケーションの基本
- ソーシャルメディア活用のツボと注意点
- 決算書の基礎知識
- 財務分析の基礎知識
- 簿記・会計の基礎知識
- 簿記マスター・仕訳トレーニング講座
- 簿記知識ゼロから分かる!財務諸表の読み方・作り方
- 管理職のためのビジネス数字力向上講座
- 中堅社員のためのビジネス数字力向上講座
- 簿記3級を目指す初心者のための簿記講座
- 簿記3級試験対策講座
- よくわかる会社の税金
- ビジネス数字に強くなる 管理会計
- 強い会社に学ぶ 儲けの仕組みと管理会計
- 損益分岐点分析の活用法
- 原価計算の基礎知識
- 営業担当者の基本マナーと心構え&商談の進め方
- スベらない段取り&商談の技術
- 売上を伸ばす「営業力」養成講座
- 中堅営業のための 受注率がアップする!商談の進め方
- 提案型営業の進め方
- 提案営業力を強化する 問題発見・解決の手法
- 論理思考を活用した ロジカル営業の進め方
- 営業担当者のための 売れる話し方・聞き方
- 売れる!!最強のセールス・トーク&クロージングと思考法
- 営業担当者のための すぐにできる!生産性アップの仕事術
- 営業リーダー養成講座
- 営業マネージャー 数字とロジックで考える営業マネジメント&問題解決
- マーケティング入門
- 顧客志向で考える実践的マーケティング力養成講座
- ヒット商品・サービスのつくり方
- Webマーケティングの基本&プランニング
- ソーシャルメディアの概要と広告の活用方法
- リスティング広告、ディスプレイ広告の最適化の考え方
- 外国人観光客対応の基本と留意点
- 実践 クレーム対応の基本
- 演習で学ぶ クレーム対応
- クレームのお客様をファンに変える対応法
- 製造業ものづくり入門講座
- 生産現場・倉庫の5S徹底
- すぐにできる生産性改善の進め方
- ポカミス うっかりエラー防止の具体策
- コーチングの進め方
- コーチング 人間関係を深める「聴く」「相談される」技術
- チームで成果を上げるチームビルディングの進め方
- 仕事も人間関係もうまくいく コミュニケーションの技術
- アドラーに学ぶモチベーション(勇気)の心理学
- ホウレンソウで仕事がもっとうまくいく
- ホウレンソウに強くなる ロジカル コミュニケーション
- 丸くおさめる交渉の技術
- 望む結果を引き出す交渉術
- ビジネス交渉の実務
- 人を動かす!交渉・調整術
- 生産性&成果を高めるコミュニケーション
- 人間関係を深める「聴く」技術
- 人間関係の技術 苦手・嫌いな人を作らない技術
- 対人関係の技術 厳しい指摘・言いにくい要求の仕方(アサーション)
- 良い人間関係をつくる 自己主張の技術
- 社会人のための「会話のキホン」
- コミュニケーション 会話の技術
- コミュニケーション 社長・役員など目上の方と雑談する技術
- 人から話を聞き出す“ 雑談力”
- ビジネスパーソンのための 心をつかむ!誰からも好かれる話し方
- 現役アナウンサーが教える 好印象を与える話し方
- 相手の心に響く・伝わる 声と話し方のトレーニング
- 伝える・説得する 話す技術
- 相手に気持ちよく話をしてもらう技術
- 言いたいことは1 分で! 10 倍伝わる話し方
- 要点をズバッとまとめる話し方&存在感のある話し方
- たった一言で 相手を納得させる技術
- 分かりやすく説明する技術
- 「紙1枚」 で思考整理し、わかりやすく伝える技術
- 人前で緊張せず自信を持って話す技術
- ビジネス・プレゼンの基礎
- 伝わる、勝てるプレゼンの技術
- 現役アナウンサーが教える 心に響くプレゼンテーション
- 家弓ゼミ プレゼンテーション&ドキュメンテーションの技術
- 相手の心を動かす プレゼンストーリー作成&資料作成の極意
- 一発OKを勝ち取る!社外&社内プレゼンの資料作成術
- 論理思考 ロジカルシンキング 入門
- 論理思考 ロジカルシンキング 伝える技術・聴く技術
- 論理思考 ロジカルシンキング 論理的な伝え方の技術
- 論理思考 ロジカルシンキングによる問題解決
- 職場の問題解決
- 問題解決のためのミニマルシンキング(最小限の思考法)
- 問題解決のための 思考の整理術
- 家弓ゼミ 論理思考を活用した質問・交渉/仮説構築/問題解決&提案
- 日常業務に活用できる ロジカルシンキング
- スッキリまとまる図解思考
- ミッチリトコトン ビジネスマナー おもてなしの心と接遇
- 誰からも信頼される!印象アップの身だしなみマナー
- ビジネスマナー 冠婚葬祭編
- 電話応対 徹底トレーニング
- ビジネス文書・eメールの書き方の基本
- ビジネスeメール マナーと活用法
- 社外メールの書き方 演習
- ビジネス文書の書き方 演習 社内&社外文書
- 仕事の評価と成果を上げる ロジカル文章術
- 日経の講師に学ぶ! 相手に伝わる文章の書き方
- 新聞記者の情報術講座
- タイムマネジメント入門
- 時間管理 仕事に集中し、結果を出す技術
- 生産性向上のための「時短シンプル仕事術」
- ミスゼロ&段取り上手な人の「手帳」「メモ」「ノート」活用術
- 事務担当者のための すぐにできる!生産性アップの仕事術
- 5Sで簡単!職場の整理・整頓
- ポカミス うっかりエラー防止の具体策
- ファシリテーション入門
- ファシリテーション 結果の出る会議 無駄な会議
- チーム力を高めるコミュニケーション ファシリテーション力の高め方
- マグロ船で学んだ 会議の進め方
- 残業を減らす!仕事の密度を高める技術
- 仕事の成果を高める行動の技術
- すぐやる&やりきる!「行動力」養成講座
- 脳のやる気を引き出す技術
- 仕事の生産性を高める 集中力アップトレーニング
- ビジネスで役立つ「美しい文字」の書き方
- 心理カウンセラーが教える ストレスに負けない自分&人間関係をつくる方法
- ストレスマネジメント 楽しみながら成果を出す考え方・生き方
- ストレスマネジメント 仕事の質を高める 心と体の整え方
- 折れない心の創り方・鍛え方
- 心を強くする1%の習慣
- 本番に強くなるメンタル・トレーニング
- モチベーションを高めるメンタル・リフレーミングの技術
- 仕事の生産性を高める マインドフルネス入門
- 自分のカラを破って前へ踏み出す技術
- アンガーマネジメント イライラ・怒りのコントロール術
- アドラーに学ぶライフスタイル(性格)&感情の心理学
- ビジネスパーソンのための 体と心の凝りが和らぐ 姿勢改善セミナー
- ビジネスパーソンのための脳と体のリフレッシュセミナー
- ビジネスパーソンのための食事・休養・運動・睡眠マネジメント
- 情報セキュリティに強くなるITパスポート入門
- おもてなしの心を伝える 接客の英語
- 忙しい人のための「仕事の英語」
- TOEIC(L)の演習問題に学ぶ 英語コミュニケーション術
- 初めてのTOEIC(R) 短期集中講座
- ビジネスパーソンのための やりなおし英文法(中学1~3年の総復習)
- 英語プレゼンテーションの基礎
- 初めての英語異文化コミュニケーション
- Word 超入門
- Word 基本操作/長文作成/便利機能編
- Excel 超入門
- Excel 基本操作/関数/グラフ/データベース/ピボットテーブル/マクロ編
- Excel データ集計/グラフ作成テクニック 超入門
- PowerPoint 超入門
- PowerPoint プレゼンテーション編
- Access 超入門
- 幹部社員 まず、あなたから変わりなさい
- 経営幹部実践講座
- 管理職養成講座
- 管理職になって伸びる人・終わる人
- プレイングマネージャーの役割と実務
- 管理職 困難やストレスを乗り越える心の鍛え方
- 管理職 決断力のマネジメント
- 管理職 組織が変わるコミュニケーション
- あなたの会社を変える 革新的リーダー養成講座
- 管理職 リーダー力検定
- 管理職 リーダーシップ入門
- 管理職 リーダシップ実践講座
- リーダーのための人間力養成講座
- 信頼に基づくリーダーシップ
- 任せる技術~自分でやった方が早い病の処方箋~
- 仕事の優先順位・計画・実行・反省 管理職編
- 管理の基本 PDCAマネジメントの見直しと定着の進め方
- 管理職のための人事評価制度と目標管理の進め方
- すべての部員を巻き込む 目標管理の進め方
- チームが成果を出し、目標達成するための5つのステップ
- 管理職 部下の叱り方・注意の仕方・褒め方
- 部下のやる気を引き出し成果を高める「上司力」
- アドラーに学ぶ部下育成の心理学
- 効果的な部下育成のための5つのスキル
- OJT(職場の部下指導)トレーニング
- 管理職 部下指導の進め方
- 管理職 部下に報連相をさせる技術
- 管理職 部下のモチベーションの高め方
- 管理職のための部下との面談の技術
- 管理職 部下評価の進め方
- 経営幹部候補の選抜・育成のポイント
- 女性社員の活用・育成のポイント
- 二条彪の社長塾
- 中堅社員の役割と実務
- 中堅リーダーの役割と実務
- 主任・係長の役割と実務
- エンジニア(技術者)のステップアップ講座
- 一流の部下力 上司との信頼関係の築き方
- 「自律型人材」育成講座
- 「頼りになる部下」の考え方と行動
- 自己モチベーションをコントロールする技術
- 中堅社員 仕事がうまくいく人の伝え方・聴き方
- 中堅社員 実践!ロジカル コミュニケーション
- 中堅社員の問題解決力
- 中堅社員 リーダーシップ入門
- 壁を破るリーダーシップ
- チームが自ら動き出すリーダーシップ
- 仕事の優先順位・計画・実行・反省 中堅社員編
- 中堅社員 チームマネジメントの進め方
- 中堅リーダーの部下指導
- 中堅社員 コーチングの進め方
- 中堅社員のための 部下を動かす教え方
- 新入社員研修
- 新入社員フォローアップ研修
- 内定者研修
- 日経で学ぶ! キーワードでわかる日本経済
- 仕事で差がつく情報の使い方
- 社会人基礎力養成講座 ビジネスマインドの鍛え方・使い方
- 新入・若手社員の意識改革 そろそろ本気になろうじゃないか
- マグロ船で学んだ 究極のリーダーシップ
- 新入・若手社員 自律型人材の考え方と行動
- 新入・若手社員 「主体的に動ける人」の考え方・仕事の進め方
- 新入・若手社員 まわりと差がつく!PDCA仕事術
- 新入・若手社員 仕事がはかどる!段取り仕事術
- 若手社員 自己モチベーションを高める技術
- 新入・若手社員 印象アップの話し方のマナー
- 新入・若手社員 論理的で分かりやすい話し方
- 新入・若手社員 論理的に聴く、まとめる、話す技術
- 新入・若手社員 「仕事ができる人」の伝え方・聴き方
- 新入・若手社員 相手の話にうまく答える技術
- 新入・若手社員 上司に自分の考えをきちんと伝える技術
- 仕事の対人関係が良くなる コミュニケーションの技術
- 新入・若手社員のホウレンソウ(報告・連絡・相談)
- 若手社員の後輩指導
- 良き先輩になる メンター実践トレーニング
- 若手社員のキャリアデザイン~社内キャリアのつくり方
- 女性社員のための 時間管理術
- 女性社員のための 論理的で分かりやすい話し方
- 女性社員のための 仕事もプライベートもうまくいく!コミュニケーションの技術
- 女性社員のための 決断力&行動力アップの仕事術
- 女性社員 私らしく働くためのキャリアアップ講座
- 女性社員のメンタルヘルス
- 女性社員のための 後輩の指導・育成のポイント
- 事務アシスタントの基礎実務
- 信頼される事務アシスタントの仕事術
- 女性社員のリーダーシップ あなたは期待されている
以下のうちいずれかのカテゴリーをご選択いただきますと対応のセミナーが表示されます。
階層別 | 経営者・幹部・ 管理職 |
仕事術と心構え
部下育成・リーダーシップ・ チームビルディング マネジメント 実務スキル ビジネススキル |
---|---|---|
中堅社員・リーダー |
仕事術と心構え
部下育成・リーダーシップ・ チームビルディング 実務スキル ビジネススキル セルフマネジメント |
|
若手社員・ 新入社員 |
仕事術と心構え ビジネススキル | |
女性社員 |
仕事術と心構え
部下育成・ リーダーシップ 実務スキル・人事 |
分野別 | 経営企画 | 計画・戦略 管理会計 経営実務 |
---|---|---|
人事・労務 | 基本・採用 人事・教育 労働法 給与・社会保険 | |
総務・法務 | 総務一般 企業法務 クレーム対応 | |
経理・財務・ 税務 |
簿記・決算書・ 原価計算 税務 管理会計 |
|
営業・ マーケティング |
実務スキル
マーケティング
クレーム対応・ 与信管理 |
|
生産・物流 | 生産 物流・在庫・購買 ISO・システム 貿易 | |
ビジネススキル | コミュニケーション 思考術 仕事術 マナー セルフマネジメント | |
ビジネス英語 | 英語 | |
パソコンスキル | Word Excel PowerPoint Access |
対応セミナータイトル一覧
- 階層別
- 経営者・幹部・管理職
- 基本
-
■新任
- 経営戦略の基本とフレームワークの活用法
-
■担当者
- ドラッカーに学ぶ戦略の計画と実行
- ドラッカーに学ぶマネジメントのしくみと仕事
- ドラッカーに学ぶマネジメントのスキルと心構え
- 経営戦略の基本とフレームワークの活用法
-
■リーダー・責任者
- 経営計画の作り方と実行管理の仕方
- 予算の作成と業績管理の行い方
- ドラッカーに学ぶ戦略の計画と実行
- ドラッカーに学ぶマネジメントのしくみと仕事
- ドラッカーに学ぶマネジメントのスキルと心構え
-
■新任
- 基礎から学ぶ管理会計入門
-
■リーダー・責任者
- 経営幹部に期待されるリーダーシップとマネジメント
-
■新任
- 人事担当者に必要とされる役割と実務
-
■担当者
- 採りたい学生を採用する【新卒採用】の進め方
- 自社を第一志望にさせる【会社説明会】の実施方法
-
■担当者
- 困った社員の効果的な育成法
- 管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング
- 人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術
- 管理職のための人事評価の基礎
- 管理職のための評価者面談の基礎
- 女性社員の育成・活躍推進のための上司の指導力・コミュニケーション力アップ講座
- 就業規則の作り方・見直し方
-
■リーダー・責任者
- 管理職のための育児・介護の両立支援の進め方
- 困った社員の効果的な育成法
- 管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング
- 人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術
- 管理職のための人事評価の基礎
- 管理職のための評価者面談の基礎
-
■新任
- 労働法の基礎入門
-
■新任
- 人事労務担当者が知っておくべき13のポイント
- 出産・育児に必要な社会保険の手続きと実務ポイント
- 介護休業等に必要な社会保険の手続きと実務ポイント
-
■担当者
- 人事労務担当者が知っておくべき13のポイント
- 出産・育児に必要な社会保険の手続きと実務ポイント
- 介護休業等に必要な社会保険の手続きと実務ポイント
-
■新任
- 地震シミュレーション訓練~発生直後1時間を疑似体験する~
- これだけは知っておきたい コンプライアンスの基礎知識
- 個人情報保護の基本実務
- 気がきく総務・庶務・秘書スタッフのための基礎実務
- 総務担当者に必要とされる役割と実務
-
■担当者
- 中小企業が生き残るためのBCP(事業継続計画)基礎セミナー
- 地震シミュレーション訓練~発生直後1時間を疑似体験する~
- 管理部門として知っておくべきコンプライアンス遵守の体制作り
- これだけは知っておきたい! コンプライアンスの基礎知識
- 個人情報保護の基本実務
-
■リーダー・責任者
- 中小企業が生き残るためのBCP(事業継続計画)基礎セミナー
- 地震シミュレーション訓練~発生直後1時間を疑似体験する~
-
■新任
- 日常業務の法律知識
- 契約書の基礎知識
-
■担当者
- 日常業務の法律知識
- 契約書の基礎知識
-
■新任
- クレーム対応の基本と応用
- ロールプレイングを通じて学ぶクレーム対応
- 会社への信頼度を確実に高めるクレーム対応の基礎
-
■担当者
- クレーム対応の基本と応用
- ロールプレイングを通じて学ぶクレーム対応
- 会社への信頼度を確実に高めるクレーム対応の基礎
-
■新任
- 初心者対象決算書の読みこなし方と経営分析基礎
- 初心者対象決算書の読み方と使い方
- 原価計算の基礎知識と活用法
- 初心者対象簿記の基礎知識
- 初心者対象経理の実務入門
- ゼロから学ぶ簿記会計の基礎知識
- ゼロから学ぶ簿記マスター・仕訳トレーニング
-
■担当者
- 初心者対象決算書の読みこなし方と経営分析基礎
- 初心者対象決算書の読み方と使い方
- 原価計算の基礎知識と活用法
-
■新任
- 法人税の基礎入門
-
■担当者
- 税務調査の実務対策と最新動向
- 1日でよくわかる消費税の基本
- 1日でよくわかる主要取引の会計と税務
- 1日でよくわかる固定資産の基本
-
■リーダー・責任者
- 税務調査の実務対策と最新動向
-
■担当者
- 基礎から学ぶ管理会計入門
-
■リーダー・責任者
- 基礎から学ぶ管理会計入門
-
■新任
- ソリューション営業に活かす! 営業に役立つヒアリング術
- 相手が納得するビジネスプレゼンテーション
- 営業に役立つ交渉(ネゴシエーション)の基本と実践テクニック
- 4ステップ【AHPC】で見直す営業行動総点検
- 営業活動で乗り越えなければならない6つの壁
- 営業社員のための意識改革セミナー
- 女性社員のための営業力・販売力向上セミナー
- 会社の利益に貢献する女性営業アシスタントの仕事術
- 動画で学ぶ接客・接遇改善セミナー
- 初めての営業に自信が持てる AHPCで基礎固め営業入門セミナー
-
■担当者
- 営業マネージャーの役割とプロセスマネジメント
- 部下の業績を確実に向上させる! マネジメント手法
- 営業マネージャーに期待される役割と営業マネジメント
- 営業リーダー養成<新規開拓>他社に勝つソリューション営業
- 営業リーダー養成刺さるソリューション型プレゼンテーション
- ソリューション営業に活かす! 営業に役立つヒアリング術
- 相手が納得するビジネスプレゼンテーション
- 営業に役立つ交渉(ネゴシエーション)の基本と実践テクニック
- 4ステップ【AHPC】で見直す営業行動総点検
- 営業活動で乗り越えなければならない6つの壁
- 営業社員のための意識改革セミナー
- 女性社員のための営業力・販売力向上セミナー
- 会社の利益に貢献する女性営業アシスタントの仕事術
- 動画で学ぶ接客・接遇改善セミナー
-
■リーダー・責任者
- 営業マネージャーの役割とプロセスマネジメント
- 部下の業績を確実に向上させる! マネジメント手法
- 営業マネージャーに期待される役割と営業マネジメント
- 営業リーダー養成<新規開拓>他社に勝つソリューション営業
- 営業リーダー養成刺さるソリューション型プレゼンテーション
-
■新任
- 営業に役立つマーケティング入門
-
■担当者
- 営業に役立つマーケティング入門
-
■新任
- クレーム対応の基本と応用
- ロールプレイングを通じて学ぶクレーム対応
- 会社への信頼度を確実に高めるクレーム対応の基礎
- 営業管理者・スタッフのための、与信管理と債権回収
-
■担当者
- クレーム対応の基本と応用
- ロールプレイングを通じて学ぶクレーム対応
- 会社への信頼度を確実に高めるクレーム対応の基礎
- 営業管理者・スタッフのための、与信管理と債権回収
-
■新任
- 原価計算の基礎知識と活用法
- 5Sを徹底! ものづくり入門セミナー
-
■担当者
- 製造業リーダーのための現場改善の進め方
- 製品の企画・開発の進め方
- 生産現場・倉庫の5S徹底
- ポカミスうっかり(ヒューマン)エラー防止の具体策【製造・物流編】
- トヨタの事例に学ぶものづくりの基本とPDCA
- 原価計算の基礎知識と活用法
-
■リーダー・責任者
- 工場監督者・製造幹部の役割と心構え
- 製造業リーダーのための現場改善の進め方
- 製品の企画・開発の進め方
- 生産現場・倉庫の5S徹底
- ポカミスうっかり(ヒューマン)エラー防止の具体策【製造・物流編】
- トヨタの事例に学ぶものづくりの基本とPDCA
-
■担当者
- 適正在庫を続ける仕組み構築のポイント
- 物流現場リーダーに最適! 物流現場改善の具体策
- 見積チェック・価格交渉と調達・購買コストダウンの進め方
-
■リーダー・責任者
- 適正在庫を続ける仕組み構築のポイント
- 物流現場リーダーに最適! 物流現場改善の具体策
- 見積チェック・価格交渉と調達・購買コストダウンの進め方
-
■担当者
- ISOマネジメント基礎セミナー(9001編)
- ISOマネジメント基礎セミナー(14001編)
- システム担当者・リーダーに求められる心構えと3つの力
-
■リーダー・責任者
- ISOマネジメント基礎セミナー(9001編)
- ISOマネジメント基礎セミナー(14001編)
- システム担当者・リーダーに求められる心構えと3つの力
-
■新任
- 初めて学ぶ貿易実務入門
- 海外営業のための貿易実務(輸出編)
- 海外調達のための貿易実務(輸入編)
-
■担当者
- 初めて学ぶ貿易実務入門
- 海外営業のための貿易実務(輸出編)
- 海外調達のための貿易実務(輸入編)
-
■新任
- アドラーに学ぶコミュニケーション心理学
- 相手が納得するビジネスプレゼンテーション
- 共感を得る表現力・スピーチ力向上トレーニング
- 職場の人間関係を悪くしない相手への伝え方(アサーション)
- もう一度会いたいと思われるための魅力強化法と初対面の人に好かれるための話し方
- もっと話がしたいと思われる、傾聴力・質問力アップセミナー
- 人間関係力アップとチームワークを生み出すエニアグラム入門
- 仕事スキルを高めるための要点を捉えた質問力と伝わる話し方
- コミュニケーションとホウレンソウ(報告・連絡・相談)
-
■担当者
- アドラーに学ぶコミュニケーション心理学
- 会議の生産性を高めるスキルファシリテーション入門
- 相手が納得するビジネスプレゼンテーション
- 共感を得る表現力・スピーチ力向上トレーニング
- 職場の人間関係を悪くしない相手への伝え方(アサーション)
- もう一度会いたいと思われるための魅力強化法と初対面の人に好かれるための話し方
- もっと話がしたいと思われる、傾聴力・質問力アップセミナー
- 人間関係力アップとチームワークを生み出すエニアグラム入門
-
■リーダー・責任者
- アドラーに学ぶコミュニケーション心理学
-
■新任
- ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキングを鍛える思考力アップセミナー
- スッキリまとまる図解思考
- できる人になるための考える力・気づく力
- 若手社員のためのロジカルシンキング入門
- 日経紙など身のまわりの情報から勝機をつかむ情報収集力・発想力向上セミナー
-
■担当者
- 管理職・リーダーのためのロジカルシンキング・問題解決入門
- ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキングを鍛える思考力アップセミナー
- 中堅社員のためのロジカルシンキングと問題解決入門
- スッキリまとまる図解思考
-
■リーダー・責任者
- 戦国武将に学ぶマネジメントに必要な意思決定
- 管理職・リーダーのためのロジカルシンキング・問題解決入門
- ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキングを鍛える思考力アップセミナー
-
■新任
- 仕事のスピードアップのための段取り力養成セミナー
- 若手社員のためのタイムマネジメント術
- 若手社員のためのPDCA基本徹底セミナー
-
■担当者
- 仕事を劇的に早くするタイムマネジメント
- 計画をもって効率的に働くためのPDCA実践セミナー
- 仕事のスピードアップのための段取り力養成セミナー
-
■リーダー・責任者
- チームの生産性を上げるタイムマネジメント
- チームで生産性を上げる“PDCA実践力”レベルアップ
-
■新任
- 会社に利益をもたらすワンランク上の電話応対トレーニング
- 会社に利益をもたらすワンランク上の来客応対トレーニング
- 基礎から学ぶビジネス文書の書き方
- ビジネス文書・eメールの書き方とマナー
- ビジネスe-メールの書き方
-
■担当者
- わかりやすい文章・資料の作り方(ロジカルライティング)
- わかりやすいパワーポイント資料作成のコツ
-
■リーダー・責任者
- 職業人として集大成期を輝かせる計画作成(キャリアプラン)
-
■新任
- これだけは知っておきたい! コンプライアンスの基礎知識
- 自分自身のメンタルヘルス・ケアとストレス・マネジメント
- ストレスと上手くつきあい、目標を達成するためのメンタルタフネス
- イライラや怒りと上手につきあう技術~アンガーマネジメント~
- 仕事の振返りと今後の行動計画(キャリアプラン)
-
■担当者
- これだけは知っておきたい! コンプライアンスの基礎知識
- 自分自身のメンタルヘルス・ケアとストレス・マネジメント
- ストレスと上手くつきあい、目標を達成するためのメンタルタフネス
- イライラや怒りと上手につきあう技術~アンガーマネジメント~
- 仕事の振返りと今後の行動計画(キャリアプラン)
-
■リーダー・責任者
- 職業人として集大成期を輝かせる計画作成(キャリアプラン)
- これだけは知っておきたい! コンプライアンスの基礎知識
- 自分自身のメンタルヘルス・ケアとストレス・マネジメント
- ストレスと上手くつきあい、目標を達成するためのメンタルタフネス
- イライラや怒りと上手につきあう技術~アンガーマネジメント~
- ビジネスですぐに役立つ英文eメールの書き方
- 初めてのビジネス英会話 挨拶・自己紹介
- 初めてのビジネス英会話 会社の紹介
- 初めてのビジネス英会話 仕事の内容・実務の説明
- 初めてのビジネス英会話 アポイントの取り方
- 初めてのビジネス英会話 電話応対
- 初めてのビジネス英会話 E-mailの書き方
- TOEIC®で550点を目指すビジネス英語講座
- Word 超入門
- Excel 超入門
- Excel データ集計テクニック
- Excel グラフ作成テクニック
- PowerPoint 超入門
- Access 超入門
- 経営幹部に期待されるリーダーシップとマネジメント
- レベルアップセミナーあなたが変われば部下・会社も変わる
- 管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)
- 管理職・リーダーのためのリーダーシップ力養成と人に任せる技術
- 管理職・リーダーのためのチームワーク&コミュニケーション活性化セミナー
- アドラーに学ぶ部下育成の心理学
- 部下のモチベーションの高め方と組織が変わるコミュニケーション
- 後輩・部下の心をつかみ成長につなげるタイプ別指導法
- できる後輩・部下を育てる現場での指導法(OJT)
- 部下指導での褒め方・叱り方
- 実践!コーチングセミナー
- 部下・スタッフをもつ人のためのコーチング実践セミナー
- 初心者のためのコーチング入門
- 部下の褒め方、気になる点の是正法(承認とフィードバック)
- 女性社員の育成・活躍推進のための上司の指導力・コミュニケーション力アップ講座
- ストレスに強く前向きなチームを作るチームレジリエンス力の高め方
- 困った社員の効果的な育成法
- 部下を育成し、組織目標を達成するための目標設定・目標管理の進め方
- 管理職のための人事評価の基礎
- 管理職のための評価者面談の基礎
- 管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング
- 人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術
- 管理職のための部下のメンタルヘルス対応
- 管理職になったら覚えたい労務管理
- 管理職になったら覚えたいハラスメント対応
- 管理職のための育児・介護の両立支援の進め方
- 経営戦略の基本とフレームワークの活用法
- 経営計画の作り方と実行管理の仕方
- 予算の作成と業績管理の行い方
- 社長を補佐する幹部のための会計数字の読み方と利益の上げ方
- 基礎から学ぶ管理会計入門
- 【思考力】 ロジカルシンキング・問題解決入門
- 【業務改善】チームの生産性を上げるタイムマネジメント
- 【業務改善】チームで生産性を上げる“PDCA実践力”レベルアップ
- 【セルフマネジメント】職業人として集大成期を輝かせる計画作成(キャリアプラン)
- 真の主任力・係長力を発揮して強いチームをつくれ!
- リーダーの役割と部下・後輩指導
- 管理職・リーダーのためのリーダーシップ力養成と人に任せる技術
- 管理職・リーダーのためのチームワーク&コミュニケーション活性化セミナー
- 後輩・部下の心をつかみ成長につなげるタイプ別指導法
- できる後輩・部下を育てる現場での指導法(OJT)
- 部下指導での褒め方・叱り方
- 実践! コーチングセミナー
- 部下・スタッフをもつ人のためのコーチング実践セミナー
- 初心者のためのコーチング入門
- 女性社員の育成・活躍推進のための上司の指導力・コミュニケーション力アップ講座
- 部下を育て業績をあげるリーダーシップ
- 経営戦略の基本とフレームワークの活用法
- 経営計画の作り方と実行管理の仕方
- 予算の作成と業績管理の行い方
- 基礎から学ぶ管理会計入門
- 【コミュニケーション】会議の生産性を高めるスキルファシリテーション入門
- 【思考術】ロジカルシンキングと問題解決入門
- 【業務改善】仕事を劇的に早くするタイムマネジメント
- 【業務改善】計画をもって効率的に働くためのPDCA実践セミナー
- 仕事の振返りと今後の行動計画(キャリアプラン)
- 内定者研修
- 新入社員1日研修
- 新入社員フォローアップ研修
- 社会人としての基礎力向上セミナー
- 若手社員の仕事力向上セミナー
- 若手リーダーの後輩指導(OJT)とフォロワーシップ
- 【コミュニケーション】コミュニケーションとホウレンソウ(報告・連絡・相談)
- 【コミュニケーション】仕事スキルを高めるための要点を捉えた質問力と伝わる話し方
- 【思考術】できる人になるための考える力・気づく力
- 【思考術】若手社員のためのロジカルシンキング入門
- 【業務改善】若手社員のためのタイムマネジメント術
- 【業務改善】若手社員のためのPDCA基本徹底セミナー
- 【マナー】ビジネス文書・eメールの書き方とマナー
- 【セルフマネジメント】仕事の振返りと今後の行動計画(キャリアプラン)
- 女性リーダーのリーダーシップとチームワーク向上セミナー
- 社会人経験10年目以上女性社員対象 仕事力を高める“聞く”“伝える”スキル
- 社会人経験1~9年目対象 若手女性社員のスキルアップ講座
- 女性社員モチベーションアップセミナー
- 仕事と子育てをする女性のためのセミナー
- 女性リーダーのためのOJT・現場指導力アップセミナー
- 先輩女性社員のための後輩指導力アップセミナー(OJT)
- 女性社員のための営業力・販売力向上セミナー
- 会社の利益に貢献する女性営業アシスタントの仕事術
ご利用企業様の声
- 医療機器開発製造メーカー E様
-
さらなる組織発展のために、社員一人ひとりに
成長する意思とスキルを持って欲しい。当社は、医療機器の開発・製造メーカーとして、ここ数年で大きな成長を遂げています。一方、新入・若手社員が急増し、社員の教育や育成の仕組みを構築することが喫緊の課題となっていました。当社の専門分野に関わる部分でのスキル向上を目的として研修は自前で行い、マネジメントやコミュニケーションスキルなど企業人としてのベーシックなスキルを習得する全社的な教育・育成の仕組みを作ることにしました。受講する講座は人事課で指定し、階層ごとに必要なスキルをもれなく身につけれるよう工夫しています。階層・年齢別に対応できる講座数が網羅されているのが定額制セミナーの良さだと感じています。講義や他社との交流により受けた刺激を全ての社員が自分の成長にフィードバックし、常に新しいものにチャレンジする意思を持ってもらうことが組織発展につながると思います。
人材教育を行う時間がない
(仕事が忙しい)
忙しい中でも続けられる
受講プログラムシステム
「定額制クラブ」による
『教育に関わる上司・本人』の課題解決
平成29年度「能力開発基本調査」(厚生労働省)によると、人材育成に関して何らかの「問題がある」と回答した事業所は75.4%となり、問題点として多い回答は「指導する人材が不足している」「人材育成を行う時間がない」となっています。


平成28年度中に自己啓発を行った正社員の割合は42.9%と昨年比若干の減少傾向にあり又、自己啓発を行う上で「問題がある」と回答した正社員は78.9%にのぼり、問題点として多い回答は「仕事が忙しくて自己啓発の余裕がない」「費用がかかりすぎる」となっています。
「定額制クラブ」は、
①日常業務への支障を最小限に抑え、効率的・集中的に学べ、忙しいビジネスパーソンでも受講しやすい受講システム
②東西合わせて、200人を超える専門家やプロ講師陣による、質の高い実践的な指導
により社員教育をサポートいたします。
基本パターン

- 平日
- 10:00〜13:00
- 14:00〜17:00
- 18:30〜20:30*
年間受講スケジュールを一括お知らせ

年間の開催スケジュールを一括してお知らせしますので、
計画的な受講スケジュールを作成頂くことができます。
ご利用企業様の声
- プラント関連産業機械製造メーカー F様
-
会社の発展・活性化を担う人材育成のために、
定額制クラブへの期待は大きいです。当社は、人材育成に関してはOJT中心に行ってきましたが、新技術の確立や海外市場に目を向けると、今までに無かった新しい考え方を積み上げて行かなければならない状況でした。また今の時代は、何をするにもスピードを上げることが必要で、人材育成についても、思考法やスキルをスピーディーに習得してもらうことが大切なので、定額制クラブには、そういった部分での期待が大きいですね。セミナー受講者にはアンケートを提出させ、5段階評価をつけさせていますが、平均すると4点を上回っています。セミナーの選択は個人の希望に任せていますが、満足度の高いセミナーは口コミで広がっている様子です。所属長クラスが自主的に参加するなど、いい影響も見られています。セミナー受講を今後も続けていくことで、技術以外の部分でも力をつけていくのが願いですね。
教育費用が高い
(低費用で社員教育をしたい)
定額制で何度でも受講可能な
圧倒的コストパフォーマンス
「定額制クラブ」による
『教育費用』の課題解決
平成29年度「能力開発基本調査」(厚生労働省)によると、
企業がOff-JT※に支出した費用の労働者一人当たりの平均額は1.7万円となっています。
そのため、全従業員に平等な教育機会を与えることが難しく、新入社員や、新任管理職といった一部の従業員を対象とした教育に止まっている可能性が高いと考えられます。
限られた教育予算をより効果的に活用することや、一部従業員に対する偏った教育コストの削減による広義の人件費の見直しも全従業員への計画的な教育を推進するために必要なプロセスとなります。
「定額制クラブ」は、
①月々定額で対象となるセミナーを
何回でも受講できる便利な受講システム
(ただし、1つのセミナーにつき5名まで。6名以上は別途料金がかかります)
②業界トップクラスのコストパフォーマンス
により社員教育をサポートいたします。
一般的セミナーと比較した定額制クラブの受講システム

定額制クラブ
月々定額で何回でも受講可能です。- [ 特徴 ]
- 全社員に対して受講させる等、受講対象者が多い場合に、費用を抑えることができます。
- ビジネスに必要な基本的な知識やスキルを習得するのに最適なプログラムがこざいます。
一般的セミナー
1セミナー/約30,000円×人数 ※弊社セミナーの一般の受講料の場合- [ 特徴 ]
- 受講の度に費用が発生します。
- 一部の職層に受講させる等、受講対象者数が少ない場合に、費用を抑えることができます。
- 専門的な分野や法改正等に対応したセミナープログラムがございます。
料金体系
2021年4月 ご利用開始からの新料金体系につきまして
この度、弊社サービスの拡充にあわせ、定額制クラブの料金体系を以下の通り改定させていただくこととなりました。
【対象】2021年4月以降利用開始申込の企業さま初期費用(税込) | 165,000円 | |||
---|---|---|---|---|
(消費税込み) | 月額利用料 (合計) |
定額制クラブ
利用料 |
SMBC
経営懇話会会費 |
|
社
|
1名~49名 | 35,200円 | 30,800円 | 4,400円 |
50名~99名 | 53,900円 | 49,500円 | 4,400円 | |
100名~199名 | 107,800円 | 103,400円 | 4,400円 | |
200名~300名 | 161,700円 | 157,300円 | 4,400円 | |
301名~400名 | 215,600円 | 211,200円 | 4,400円 | |
401名~500名 | 269,500円 | 265,100円 | 4,400円 |
- ※500名超は別途ご相談ください。
- ※東京・大阪両地区のセミナーをご利用するには、それぞれの利用申込が必要です。
- ※本サービス利用企業さまは、弊社が企画・運営する「SMBC経営懇話会会員」となります。
- ※すでにSMBC経営懇話会にご入会中の企業さまは、上記月額利用料から4,400円を控除させていただきます。
「経営情報の発信」および「企業間の交流」を目的としたマネジメントクラブです。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
ご利用企業様の声
- 情報通信サービス業 B様
-
自社の教育制度と定額制クラブを組み合わせ、社員教育を実施。
教育効果と受講率を高めるために、様々な取り組みや工夫を行っています。当社は、旅行関連情報の提供、Web制作や各種アプリケーションソフトの開発等、多岐にわたる事業を展開しています。
以前は他社の教育サービスを利用していましたが、年々利用が減少したため、定額制クラブへの切り替えを行いました。定額制クラブの魅力は、なんと言っても「価格」と「内容」。費用を気にせず全ての社員に教育の機会を与えることができる上、最前線で活躍している講師ならではの話を聞くことができ、内容も充実していると感じます。当社では、自社の教育制度と定額制クラブを組み合わせることで、教育効果を高めています。
受講後はレポートを提出してもらい、上長からもフィードバックを行います。
また、他の社員にも参加を勧めたい講座をあげてもらい情報共有しています。毎月の営業会議では、受講状況を共有し受講達成率を高める工夫も行っています。今後は、階層別メニューや女性社員のキャリアアップ講座等のさらなる充実を期待しています。
社員の自律性や変革意識が乏しい
社外との交流がなく、視野が狭い
他社との交流で気づきや
学びを得られる環境
「定額制クラブ」による
『社内の教育だけでは充足しない』の課題解決
経営学的見解では、従業員教育は「組織が戦略を達成するため、あるいは、組織・事業を存続させるために必要なスキル・能力を従業員に獲得させること」であるとされています。
従業員教育の『目的』は、「組織戦略の達成」であり「組織・事業の存続」となり、スキル・能力の獲得はあくまでもその『手段』となります。変化と不確実性に満ちた今日の事業環境の中で、急激な変化に適応し『目的』を達成するためには、スキル・能力に加え、従業員の変革意識の醸成も必要です。
従業員の自発的な学習と現状を改革する意欲の醸成のためには、積極的に他社との交流を行い
自社に根強く存在する無意識の前提を振り返り、内省しながら、創造的に考えることが大切となります。
「定額制クラブ」は、社内の研修では体験できない様々な業界の他社の方たちとの交流を重要と考え、講義は単に座学に留まらず、グループワークや意見交換を交えながら進めることにより社員教育では得られない経験を受講者に提供いたします。
他社交流で期待できる効果
能力課題への気づき

他社社員と比較することで、自分の強み弱みが明確になり、
能力課題に気づくことができます。
「やるべきこと」の発見

他社社員の意見やアドバイスを聞くことで、
今後やるべきことが具体的になります。
悩み・迷いの共有と解決

情報交換・意見交換を行うことで解決の糸口が見つかります。
新たな視点や発想

自社(自分)にはない視点や発想に触れることで、
新たな刺激や気づきが得られ、モチベーションが向上します。
ご利用企業様の声
- 職業紹介・労働者派遣業 C様
-
社員の視野を広げるために、定額制クラブを活用。
経験豊富な講師から教わる知識や他社の社員との交流は、良い刺激となっています。当社は、アパレル、百貨店への人材紹介・派遣事業を長年営んできました。
自社の研修制度には、階層別や営業向けのものが無いため、定額制クラブを利用することで補っています。経営企画部が主導で、1年間に受講すべき講座を定め、受講後は部長へ報告、2日以内に振返りシートの提出をしてもらっています。
職種が販売に限られているため、ともすれば視野が狭くなりがちですが、講座に参加し他社の社員とディスカッションやワークに取り組むことで、良い刺激を受けているようです。
仕事は実践を通じて覚える面も多々ありますが、新人にとっては、実績を積んだ講師から、業務に関する知識を理論立てて教えてもらえると安心するようです。当社の社員には、周囲に良い影響力を発揮して、ますます活躍してくれることを期待しています。
そのために必要な能力やスキルを身につけてもらうために、今後も定額制クラブを活用していきたいと考えています。
「定額制クラブ」で、
人材を人財に育てる仕組み作りを
SMBCビジネスセミナー定額制クラブは、月々定額会費で、コストを気にせず全社員がビジネスセミナー(公開講座)を受講できる社員教育・社員研修サービスです。人材開発には、時間・労力・スキル・費用などの不足が課題となりますが、定額制クラブを活用いただくことで、無理なく効率的に社員教育を実現できます。
人材育成の悩みを解決するためにSMBCコンサルティングからの提案です。
SMBCビジネスセミナー定額制クラブ 無料説明会にご参加ください【オンライン型】【来場型】
※講師・コンサルタント・研修会社・セミナー会社など同業者の方のお申し込みはご遠慮ください。
- 【オンライン型】
- オンラインでもご面談可能です。下記お問い合わせ窓口から随時受け付けております。
- お申込は こちら
- 【来場型】
- 1.日程
- 下記日程よりお選びください
- 2.時間
- 時間は下記よりご確認ください。受付開始は30分前からです。
- 3.会場
- 弊社セミナーホール(東京・大阪)
1  |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
2022/07/07(木) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/07/07(木) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/07/14(木) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/07/14(木) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/07/21(木) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/07/21(木) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/08/05(金) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/08/18(木) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/08/23(火) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/08/23(火) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/08/29(月) | 大阪 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/09/06(火) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/09/13(火) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 | |
2022/09/15(木) | 東京 | ![]() | 定額制クラブ・定額制Webセミナー無料説明会 | 定額制クラブ担当者 |
1  |