
コーチング研修
- プログラム
- 階層別に選ぶ
- 管理職
部下のやる気を引き出し部下育成に役立つコーチングスキルを学ぶ
研修の狙い
コーチングの前提として必要となる、相手に共感・承認をし、関心を持つコーチングマインドを理解する
コーチングスキルを演習を通じて身につける
部下の能力・やる気を引き出し、自発的な行動を促すことで部下育成に繋げる
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
プログラム内容
コーチングが求められる理由
指導・育成はどのようなやり方が良いのか
コーチングとティーチングの違い
部下との信頼関係を構築する
あなたは信頼関係構築のために何をしているか【グループワーク】
非言語コミュニケーション
相手の話の要点を繰り返す
相手に合わせるペーシング
相手とのミラーリング
承認のスキル【ペアワーク】
承認とは何か
承認するために、相手を思いやり、観察する
上司から承認されると部下は元気になる
上司からのフィードバックが重要
傾聴のスキル【ペアワーク】
「聞く」と「聴く」の違い
うなずく
あいづち
オウム返し
質問のスキル【ペアワーク】
コーチングにおける質問とは
オープンクエスチョン
クローズドクエスチョン
チャンクアップ
チャンクダウン
目標達成にコーチングを活かす
GROWモデルの活用
GOAL:目標の明確化
REALITY:現状把握
RESOURCE:資源の発見
OPTION:選択肢の創造
WILL:目標達成の意志
コーチング総合演習
まとめ
「管理職」に関連する研修
- 管理職研修(5回コース)
- 次世代幹部養成研修(3回コース)
- 法務研修
- 変革型リーダーの育成研修
- 女性活躍推進研修(管理職編)
- 交渉力(ネゴシエーション)研修
- インバスケット研修
- 管理会計研修
- 労務管理研修
- 与信管理研修
- 管理職研修(3回コース)
- 人事評価研修
- ワークライフバランス研修
- マネジメント研修
- プレゼンテーション研修
- ハラスメント防止研修
- タイムマネジメント研修
- アンガ-マネジメント研修
- コンプライアンス研修
- 問題解決研修
- 目標管理研修
- 面談研修
- 部門間連携研修
- 部下の褒め方・叱り方研修
- 管理職研修(1日コース)
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ研修
- メンタルヘルス研修(ラインケア)
- マーケティング研修
- ファシリテーション研修
- シニア研修
- コーチング研修