来場セミナー

部下の成長を促すコーチングとは?
コーチング実践講座
部下との信頼関係を築き、主体性を引き出すコーチングスキルを習得

管理職(マネジメント・リーダーシップ) コミュニケーション・アサーション・プレゼンテーション コーチング・OJT・メンター・1on1ミーティング

日付

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

日時



10:00 〜 17:00
東京会場

申し込む

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

変化の激しく不透明な時代こそ、リーダーには「部下の主体的な行動を引き出すコミュニケーション力」が求められています。しかし、実際には具体的な実践方法が分からず、「どうしたらもっと部下のやる気を引き出せるのか?」「どうすればもっと自発的に動いてくれるのか?」といった思いを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本セミナーでは、リーダー・管理職が身につけておきたいコーチングの実践的なスキルを学びます。単なる実施方法だけでなく、部下との信頼関係を築き、主体性を引き出すコーチングスキルをわかりやすく学べるプログラム内容です。

対象者

・管理職、リーダーの方 ・部下、後輩のいる方 ・チームをまとめる立場の方

講師

菅原 美千子 氏

プレゼンス・デザイン 

代表 

菅原 美千子 氏

略歴:青森県生まれ。東北大学文学部卒業後、仙台放送に入社。アナウンサー兼報道部記者として、報道番組のメインキャスター、ドキュメンタリー番組制作に関わる。FNNアナウンス大賞のグランプリを受賞。その後フリーとなり、TBSと契約し、報道番組のメインキャスターとして、2001年同時多発テロ特番、参議院選挙特番なども担当。数々の歴史的な場面のニュースをメインキャスターとして世界に発信する。2004年にコーチング専門会社に入社。企業研修、ビジネスマンのコーチとして活躍。2008年、独立。同時にアナウンサー、キャスターとしての活動も再開。アナウンサー時代の強みを活かして、「効果的な伝え方、話し方」に特化した研修やコーチングも実施。クライアントのプレゼンス(あり方)をいかにデザインするか、に注力したコンサルティングは高い評価を得ている。 著書:「人の心をつかむ話し方---カギは、あなたの感動力!」

到達目標

◎部下との信頼関係を築き、成長を促すコーチングの概念・スキルが身につく ◎演習とフィードバックを通して、自分の強化ポイントに気づき、スキル向上に活かすことができる

プログラム

1.はじめに   1)部下の主体性を引き出すコーチングのメリット   2)成長企業がコーチングを導入する理由   2.コーチングスキル:「聴く」   1)きくのバリエーション(聞く、聴く、訊く、利く)   2)部下を動かす3条件(論理・感情、信頼)   3)聴くことのメリット   3.コーチングスキル:「効果的な質問」   1)「質問の質」が「行動の質」に違いを生む理由   2)ポジティブ質問VSネガティブ質問   3)部下の可能性を拓く質問を創る 4.コーチングスキル:「承認」   1)信頼感・安心感の築き方   2)すべては、部下に興味関心を持つことから   3)モノがいいやすい職場づくりに必要な「心理的安全性」とは 5.コーチングスキル:「要望の仕方」   1)すべての交渉は、相手に対する要望を明確に伝えること   2)人間関係を壊さずに、要望を伝える方法   3)交渉学の観点からのヒント    -感情的になったら、「相手を責めずに、目的を攻める」ことにフォーカスしよう    -行動のメリット、デメリットを明確に伝えよう    -自分の言動を「内省」して次に活かそう 6.コーチングプロセス:戦略的なコーチングの対話モデル実践   1)コーチングプロセスとは(目標設定、現状把握、GAP分析、アクションプランの策定、ラップアップ)   2)演習:基礎スキル(聴く、質問、承認)を総動員して、コーチング実践 7.まとめ   1)今日の気づき、学びの整理   2)今後、仕事で具体的にどう活かすか ★最新情報・動向を織り込むため、プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 30,800

SMBC経営懇話会 会員

税込 35,200

それ以外の方

税込 40,700

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   来場セミナーの代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ