目標管理研修
目標達成のために、目標管理を効果的に進める手法を学ぶ
目標管理研修とは
目標管理とは、「目標による管理」(Manegement By Objectives:MBO)と呼ばれ、経営学者のドラッカーが唱え始めたものです。組織の目標に基づき、上司と部下が合意の上で目標を設定し、目標を達成するために上司が部下のサポートを行います。
目標管理研修は、目標設定の行い方、部下が目標を達成するための管理方法などを学ぶことで、組織目標を達成することを目的とした研修です。
研修の狙い
- 目標管理を通じて、メンバーの意欲向上につなげる
- 目標管理を活用し、具体的に何をすべきかを明確にし、部下育成に役立てる
- 部下が自律的に動き、目標達成していく仕組みと運用方法を学ぶ
プログラム
※内容は、貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。
※時間の目安は10:00~17:00です。
1.目標管理を活用し、成果を上げる
(1)目標管理の目的は何か
(2)目標管理を活用できている企業とそうでない企業の違い
(3)目標管理を通じて管理職がすべきポイント
(4)部下の目標へのこだわり・意欲向上につなげる
(5)目標管理を活用して、部下の指導育成を進める
2.機能する目標管理の進め方
(1)全社方針・部門方針を軸にする
(2)部下への目標の浸透
(3)日常のマネジメント行動につなげる
3.目標達成の鍵は目標設定である
(1)目標設定のポイント
①部門目標としっかり連動している
②その部下がすべきことである
③達成基準が明確化している
④具体的施策が明確になっている
⑤短期的な目標と、中期的な目標がある
4.目標を実現する計画づくりと管理方法
(1)計画倒れはなぜ起きるのか
(2)効果の高い計画作成のポイント
①目的に合致した計画になっている
②ゴールまで、道程が明確になっている
③メンバーが、実行したいと思えるような計画になっている
④計画の進捗を管理できる
(3)管理項目の設定
①KPIの設定方法
(4)PDCAを用いた効果的な管理
5.グループ演習【グループワーク】
(1)「部下の進捗が大きく遅れている、、、」
(2)「部署の目標が追加された、、、」
6.目標達成に向けた部下への動機づけ【演習】
7.まとめ
・管理職対象 目標設定・目標管理の進め方(鈴木 健一 氏)/大阪
・管理職対象 部下育成面談・人事考課面談の技術(小林 芳子 氏)/大阪
・人事考課の基本と目標管理の進め方(平康 慶浩 氏)/東京
・管理職のための人事評価と評価者面談の基礎(北村 信貴子 氏)/大阪
SMBCコンサルティングの目標管理研修の特徴
当社の目標管理研修では、部下が達成したいと思う目標設定の行い方、目標を達成できるようにするための管理方法、部下の自律的な行動を促す日頃のコミュニケーション法について、事例やケーススタディを交えて具体的に解説します。
「目標が形骸化する」「目標以外のことはしなくなる」などの良くある問題点にも応え、現場で有効な内容をお伝えします。
受講者の声
・部下と関わりをもち、部下の成長に貢献したいと思った
・部下が目標達成にモチベーションを上げる面談法などを学べて良かった
・目標管理の重要性が理解できた
・部下を自律させる方法を学ぶことができた
・具体例が多く理解しやすかった
【本ページをご覧の方は、以下のページもご参考にされています】
・目標設定研修