業務改善・タイムマネジメント・PDCA

セミナーの目的・特徴
「業務改善・タイムマネジメント・PDCA 」関連セミナーでは、日常業務の業務改善や生産性向上のためのPDCA、タイムマネジメント、段取り力、業務マニュアル活用、事務改善、5S活動、スマートファイリングに関するセミナーをそろえています。
業務のパフォーマンスを上げる様々な仕事術を習得することは、新たな視点を取り入れて仕事を行うことに繋がり生産性向上に繋げる良いきっかけとなります。また、今まで気づかなかった無駄の発見や事務ミスを減らす効果ももたらします。そして、さらには効率化で生まれた余裕から社員一人ひとりがもう一段階ステップアップして、本来社員がやるべきコア業務へと取組んでいくことに繋がります。
タイムマネジメント・PDCAマネジメントの進め方
PLAN(計画) | 業務目標及び計画策定を行います。 策定あたっては、目標達成の為に取り組むべき実施事項を洗い出します。 |
DO(実行) | 策定した計画に基づき業務を実行します。 実施事項を誰が、いつまでに行うか具体的な活動方法を決定します。 |
CHECK(評価) | 実行した計画を評価、検証します。 実施事項の実施状況や策定した目標の達成状況を確認します。 |
ACT(改善) | 改善点を検討し、次の計画策定に生かします。 目標達成と実施事項との因果関係を点検し、必要に応じて修正、見直しを行い、次の成果に繋げていきます。 |
PDCAサイクルで仕事を管理する
緊急度・重要度マトリクスで時間を管理する
セミナー概要 
1.業務改善スキル
日常業務での事務ミスが起こってしまう原因、背景を理解し事務ミスゼロにする為のアイディアや工夫を演習を通じて学びます。ムダの発見から業務改善に繋がる視点を養い、自社の業務を改めて見直すことで、残業削減やワーク・ライフ・マネジメントを実現する働き方を目指していきます。
2.タイムマネジメントスキル
政府が旗振り役となっている働き方改革の取組みに向けて、全てのビジネスパーソンが身に付けておきたいスキルがタイムマネジメントです。業務を効率的にマネジメントし生産性アップに繋げるスキルを習得します。
3.PDCAマネジメントスキル
PDCAとは、業務改善の為の手段の1つでマネジメントの基本スキルとも言われています。 しかしながら、PDCAサイクルをしっかりと回しながら仕事を進めることが徹底できず継続が難しいと感じられる方も少なくありません。実践で役立つPDCAマネジメントの基本を理解し、日常業務の中で習慣化させ効率的に目標達成への取り組みを進めるスキルを習得します。
主な関連セミナーのご紹介
セミナー詳細
※大阪のセミナー内容をご覧になる場合は、セミナーコース選択で【大阪版】をご選択ください。
セミナースケジュール 
- 東京
- 大阪
・検索結果 4件 該当しました。
1  |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
2022/08/18(木) | 東京 | ![]() | プロジェクトマネジメントの基本と実務 | 芝本 秀徳 氏 | ||
2022/09/06(火) | 東京 | ![]() | ワンランク上の「段取り力」養成講座 | 吉山 勇樹 氏 | ||
2022/09/07(水) | 東京 | ![]() | 事務ミスゼロの仕事術 | 藤井 美保代 氏 | ||
2022/11/11(金) | 東京 | ![]() | 生産性と効率性向上のためのタイムマネジメント | 吉山 勇樹 氏 |
1  |
![]() |