生産・物流・ISO

セミナーの目的・特徴
「生産・物流・ISO」関連セミナーでは、生産現場における管理や購買業務に加え、物流改善、ISOマネジメントに関連する基礎知識など、製造業や卸売業に必要な知識・スキルに関するセミナーをそろえています。
生産管理の三要素
生産管理では生産管理の三要素を最適化するために、各種の管理が行われます。
Q(Quality:品質) | 設計通りの品質の製品・サービスを提供できているかを管理します。 |
C(Cost:原価・経済性) | 資源のムダを減らし、生産時の原価を保ちながら製品・サービスを提供できているかを管理します。 |
D(Delivery:納期・生産量) | 必要な時に、必要な量だけ製品・サービスを提供できているかを管理します。 |
5S活動
生産現場では5S活動を推進することで、生産性の向上を図ります。
整理 | 必要なものと不要なものに分けて、必要なものを選別し、不要なものを捨てることです。 |
整頓 | 必要なものをすぐ使えるように、決められた場所にそろえておくことです。 |
清掃 | 必要なものを掃除して常にきれいな状態にすることです。 |
清潔 | 整理・整頓・清潔の状態を維持することです。 |
しつけ | 職場で定められた手順や規則を守る習慣をつけることです。 |
物流業務の流れ
物流部門では、物流業務を最適化する為に、生産部門や販売部門に踏みこんだ業務設計が求められます。
<SCM(サプライチェーン・マネジメント)で業務効率化・リードタイム短縮>
ISO9001:2015規格改正への対応ポイント
1.ISO9001「品質マネジメントシステム-要求事項」規格は、2015年9月付で改正されています。今回の改正では以下3つのポイントが重要です。
-
規格共通テキストを
採用した共通構造
-
適用範囲の決定に
関する新規要求事項
-
リスクマネジメント
に基づく考え方の導入
2.すでに前版である2008年版で認証登録している組織は、2018年9月までに移行が必要です。
3.組織の戦略的方向性と合致する、目的達成、成果達成に向かうべく、より一層パフォーマンス向上に向けた活動が求められています。
セミナー概要 
1.生産現場における管理や調達・購買に必要な知識・スキルを学ぶ
生産現場における厳格な品質管理は「ものづくりニッポン」の基本であり、徹底した原価管理にもとづく適切な調達・購買と在庫管理は企業の持続的成長に不可欠です。このカテゴリーでは、ISOを含む品質管理や、原価計算の基礎と応用、適正在庫の考え方とコントロール、調達・購買に関する価格決定のポイントやリスク管理などについて学んでいきます。また、下請法への対応などタイムリーなテーマに焦点を当てたセミナーも随時開催します。
2.物流現場改善の具体策を学ぶ
物流ノウハウのみならず、実際に行った改善施策などをベースに机上の空論ではなく、定着化できる実践で使える改善の具体策を学びます。物流現場改善を成功させるプロジェクトを立ち上げて、物流改善を継続して行える現場を作る方法や、顧客満足度を高め、商品価値を高める物流改善の具体的な方法を身につけることができます。
また、物流現場で人はなぜ失敗するのかを、心理的作用、作業環境、人間工学的視点などから学び、失敗を糧としてどのように改善をするのかという具体的な方法を学びます。
主な関連セミナーのご紹介
セミナー詳細
※大阪のセミナー内容をご覧になる場合は、セミナーコース選択で【大阪版】をご選択ください。
セミナースケジュール 
- 東京
- 大阪
・検索結果 3件 該当しました。
1  |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
2022/07/26(火) | 東京 | ![]() | 原価計算の基本とコストマネジメント 【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】 | 南 俊基 氏 | ||
2022/09/14(水) | 東京 | ![]() | 在庫管理の理論と実務 【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】 | 紙中 英伸 氏 | ||
2023/01/24(火) | 東京 | ![]() | 原価計算の基本とコストマネジメント | 南 俊基 氏 |
1  |
![]() |