貿易・グローバル・語学

セミナーの目的・特徴
「貿易・グローバル・語学」関連セミナーでは、貿易実務の基本から応用に加え、国際化する社会で求められるビジネス英語力や、グローバルな視点にもとづく異文化コミュニケーションに関するセミナーをそろえています。
貿易取引全体の理解
グローバル化が進む国際ビジネスにおいて、貿易業務の知識も断片的なものではなく、全体の流れをおさえた体系的な知識が必要とされています。取引形態・取引条件・運輸及び保険とその書類・輸出入通関・外国為替と決済等、広範囲にわたる貿易知識の習得を、体系的に整理して学ぶことにより、貿易全体の流れを貿易業務に則して理解することができます。
基本的な貿易書類
出典:中矢一虎(2015) 「貿易実務の基本と三国間貿易」中央経済社
輸出輸入・建値別価格構成
価格構成(費用の範囲) |
貿易条件 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
輸 出 手 続 |
輸 出 諸 掛 |
検査料 |
F O B 本 船 渡 条 件 |
C F R 運 賃 込 条 件 |
C F R 運 賃 込 条 件 |
D D P 関 税 持 込 渡 |
国内運賃・保険料等 |
||||||
倉庫保管料 |
||||||
輸出通関費用 |
||||||
船積書類作成費等(船荷証券) |
||||||
船積費用(バンニング・荷役等) |
||||||
輸 送 |
海上運賃 |
|||||
海上保険料 |
||||||
輸 入 手 続 |
輸 入 諸 掛 |
輸入関税 |
||||
輸入品の付加価値税等 |
||||||
荷役費(保税エリア内) |
||||||
保税倉庫保管料等 |
||||||
輸入通関費用 |
||||||
国内運賃・保険料等 |
||||||
倉庫料・荷役費等 |
出典:中矢一虎(2017)「貿易実務の基礎知識テキスト」
グローバル人材に求められるスキル
グローバル化を推進する上で、多くの企業がグローバルに活躍できる人材の不足を経営課題と認識しています。このような課題に直面している企業のグローバル人材の育成・活用に向けて、実践的で成果に繋がる知識・スキルを習得します。
セミナー概要 
1.貿易取引に関する正確な知識を身につける
経済のグローバル化にともない海外ビジネスの重要性は一層高まっており、貿易取引を行う企業も増加しています。貿易取引の業務を行うには、取引の枠組みやインコタームズ、売買契約の流れ、輸送、通関、代金決済、保険などの実務や関連法規、関税、多種多様な貿易書類などについて、正確な知識を身につけることが必要です。このカテゴリーでは、貿易取引の基本から貿易書類の事務手続、英文国際契約、三国間取引まで、実践で使える知識について学んでいきます。
2.グローバル人材に求められるスキルを身につける
顧客満足度について理解を深めるとともに、クレームとは何か、また、クレームが発生する背景には何があるのかを検討します。これらの点を押さえた上で、クレーム対応の心構えや対応における基本ステップを学びます。
主な関連セミナーのご紹介
セミナー詳細
※大阪のセミナー内容をご覧になる場合は、セミナーコース選択で【大阪版】をご選択ください。
セミナースケジュール 
- 東京
- 大阪
・検索結果 4件 該当しました。
1  |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
2022/07/07(木) | 東京 | ![]() | 英文契約書の基本とレビューのポイント 【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】 | 米盛 泰輔 氏 | ||
2022/07/15(金) | 東京 | ![]() | 海外勤務者をめぐる労務管理と税務・給与・社会保険の実務 【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】 | 多田 智子 氏 | ||
2022/10/25(火) | 東京 | ![]() | 貿易実務入門講座 | 中矢 一虎(なかや かずとら) 氏 | ||
2023/01/25(水) | 東京 | ![]() | 海外勤務者をめぐる労務管理と税務・給与・社会保険の実務 | 多田 智子 氏 |
1  |
![]() |