来場セミナー
オンラインセミナー
主任・係長基礎力マスターコース
ビジネスパーソンが身につけておきたい問題解決の必須スキル
問題解決の基本と解決策を導く4つのステップ
~問題解決の基本プロセスから思考ツールの活用までを1日で習得~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※本セミナーは、「主任・係長基礎力マスターコース」→https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/seminar/business/details/BusinessAndFlatRateSeminar/2023/01/20220052-01.htmlのカリキュラムに設定されております ●ライブ配信のお申込みページの公開は開催月の1~2か月前となります。 ●満席でお申込みできない場合でも、オンラインセミナー(ライブ配信)ではお申込み可能です。 ●オンラインセミナー(ライブ配信)のお申込みはこちら https://shop.deliveru.jp/skill-in-business/others/pckxvkwb/?__ac=oY1Z056-YJ9Us ●本セミナーはSMBCコンサルティングが提携するDeliveruサイト(株式会社ファシオ提供)からお申込みいただきます。 ・Deliveruにログインまたは会員登録(無料)の上、お申込みを行ってください。 ・お申込完了後、Deliveruにログインし、ご視聴いただきます。 ・詳しくは、Deliveruのお申込みページをご確認ください。
概要(狙い)
ビジネスは問題解決の連続です。企業を取り巻く環境が急速に変化する中、解決すべき問題も多様化・複雑化しており、これをいかに速く的確に処理していくかが、企業の優位性を左右するといっても過言ではありません。問題解決力を高め、短時間で高い成果を出していくことが、全てのビジネスパーソンに求められていると言えるでしょう。 このセミナーでは、問題解決の基本ステップ(解決すべき問題を正確に捉え、問題点を絞り込み、原因を突きとめ、解決策を考える)を理解し、演習を通じて自身のビジネスに活用する力を習得します。問題解決における実践的なスキルを身につけたい方におすすめです。
対象者
・問題解決力を高めたい方 ・問題解決スキルを自身のビジネスに活用したい方
講師

株式会社 シナプス
代表取締役社長
後藤 匡史 氏
略歴: 1999年株式会社アイネス入社。システムエンジニアとして、流通業、製造業、サービス業など幅広い分野の情報システムの開発業務に従事し、IT・情報システムの観点から、企業の問題解決の支援を行う。 2007年、株式会社シナプスに入社。コンサルタントとして、主にマーケティング戦略や新規事業開発などのコンサルティングに携わり、経営戦略、マーケティングの観点で、企業の問題解決の支援を行う。
到達目標
◎的確に問題を把握できるようになる ◎問題解決に必要なスキルを習得できる
プログラム
1.オープニング 1)講座の目的の理解 2)問題解決とは何か? ◆本パートのポイント: ・「問題解決スキル」の全体像を理解し、ビジネスにおける活用方法とそのポイントを学びます。 自身のビジネスにおける課題を明確にし、問題解決スキルを実際にどう活用していくかを確認します。 2.[STEP1]問題の定義 ~何が問題か?~ 1)問題の定義 2)重要なことに集中する 【演習】レストランオーナーへのアドバイス ~何を解決すべきかを考える~ ◆本パートのポイント: ・ビジネスにおける問題の定義の考え方を理解します。 普段、何気なく「問題」と言っているものが本当に問題なのか、 何を解決すべきなのかを考えるためのポイントを理解します。 3.[STEP2]問題点の発見 ~どこが問題か?~ 1)問題点の分解とは 2)分解の手法 ・ロジックツリー、MECE ・四則演算 ・プロセス分解 3)問題点の絞り込み 【演習】売上の切り口を考える 【演習】売上低迷の問題点分析 ~分解のテクニック~ 【演習】F社の問題点 ~問題点の絞り込み~ ◆本パートのポイント: ・問題点を分析するための手法と問題点の絞り込みの手法を理解します。 今までの切り口だけでなく、新たな切り口をどのように見出すか、そのための手法も理解します。 4.[STEP3]原因分析 ~なぜ起こったか?~ 1)因果関係 2)因果構造図 3)課題の抽出 【演習】問題の構造を明らかにする ~因果構造図の書き方~ 【演習】課題の抽出 ◆本パートのポイント: ・問題解決に必要な原因分析の考え方を身につけます。 「なぜ?」の考え方を訓練をするとともに、ビジネスにおける因果関係を見出すための因果構造図の書き方を理解します。 5.[STEP4]解決策立案 ~どう解決するか?~ 1)解決策の出し方:ブレインストーミング 2)最良の解決策の選択 【演習】従業員のモチベーションを上げるアイデア ~アイデア出しを体感する~ ◆本パートのポイント: ・今までにない解決策を考えるためのアイデア出し手法を理解します。 6.まとめ・質疑応答
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円