来場セミナー
オンラインセミナー
【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】
人事・労務基礎マスターコース
人事制度の基本を本質で理解する
人事制度(評価・等級・報酬制度)の基本と実務
~各制度の基本構造と手法の特徴・問題点、基準のあり方等を具体例で習得~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※本セミナーは、「人事・労務基礎マスターコース」→https://www.smbc-consulting.co.jp/smbcc/seminar/business/details/BusinessAndFlatRateSeminar/2022/12/20220089-01.htmlのカリキュラムに設定されております ●ライブ配信のお申込みページの公開は開催月の1~2か月前となります。 ●満席でお申込みできない場合でも、オンラインセミナー(ライブ配信)ではお申込み可能です。 ●オンラインセミナー(ライブ配信)のお申込みはこちら https://shop.deliveru.jp/hr/staff-review/pc6mx56q/?__ac=oY1Z056-YJ9Us ●本セミナーはSMBCコンサルティングが提携するDeliveruサイト(株式会社ファシオ提供)からお申込みいただきます。 ・Deliveruにログインまたは会員登録(無料)の上、お申込みを行ってください。 ・お申込完了後、Deliveruにログインし、ご視聴いただきます。 ・詳しくは、Deliveruのお申込みページをご確認ください。
概要(狙い)
昨今の不安定な経営環境に加えて、雇用形態や価値観の多様化などにより人事マネジメントを取り巻く環境は大きく変化しており、人事担当者の役割はますます重要となっております。 本セミナーでは、人事制度のしくみと運用のポイントを基本からおさえて、新型コロナの影響などの今日的な課題を踏まえて、網羅的に解説します。新任の人事担当者、また人事の仕事の本質をしっかりと押さえたい方におすすめいたします。
対象者
人事担当者、および経営者 (初心者から受講可能です)
講師

HRビジネスソリューションズ株式会社
代表取締役
舞田 竜宣 氏
略歴:東京大学経済学部卒。世界最大級の組織人事コンサルタント会社の日本代表を経て創業。30年以上にわたり、数多くの民間企業・政府機関・非営利法人(NPO)などの人事制度改革や人材教育に従事。日本で最も経験豊富な人事コンサルタントの一人として、専門誌への論文投稿多数。経営大学院(ビジネススクール)の人気教授でもある。
著書:「MBB:「思い」のマネジメント実践ハンドブック」(東洋経済新報社)、「行動分析学マネジメント」(日本経済新聞出版社)、「社員が惚れる会社のつくり方」(日本実業出版社)、「10年後の人事」(日本経団連出版)など多数。
到達目標
◎各人事制度のしくみの基本と本質をしっかりと理解できる ◎昨今重要な人事業務の課題に対して、適切に対応することができる ◎新型コロナの影響を踏まえて、新たな人事の役割等を考えることができる
プログラム
1.人事制度の全体像と評価・等級・報酬制度の位置づけ 1)人事制度は“3+1” 2)評価・等級・報酬と人材マネジメント全体との関係 2.資格等級制度 1)資格等級制度とは ●社員は何により「格付け」すべきか ●資格は全ての処遇の前提 ●基本構造は二つだけ 2)職能/コンピテンシー等級 ●等級基準 ●人件費への影響 ●組織行動と社員への影響 3)役割/職務等級 ●等級基準 ●人件費への影響 ●組織行動と社員への影響 4)ハイブリッド等級 ●役割/職務等級を超えて ●日本のトップ企業事例 5)キャリア形成と複線型人事 ●多様なキャリアを処遇するには ●設計でやっていいこと、悪い事 3.人事評価制度 1)評価制度の目的とは ●評価可能なもの、不可能なもの ●我々は職場で何を評価するのか 2)評価制度の体系 ●納得性はどこから生まれるか ●納得感の高い基準とプロセス 3)様々な評価制度と特徴 ●コンピテンシー評価 ●目標管理制度の意義と限界 ●MBOからOKRへ ●バリュー評価 4)相対評価と絶対評価 ●相対評価と絶対評価の組み合わせ ●相対評価が向くもの ●絶対評価が向くもの 5)シンプルな評価をつくるには ●世界のトレンド「ワンページ評価」 ●シンプル評価で達成できること ●ノーレイティング方式 4.賃金と賞与(報酬制度) 1)報酬制度とは ●報酬ポリシー:何に報いるか ●基本種類は三つだけ ●賃金とモチベーションの不思議な関係 2)報酬構成 ●コンペンセーションとベネフィット ●基本給の考え方 ●賞与と長期インセンティブ 3)賃金水準 ●賃金水準をどう決めるか ●給与レンジと市場相場 ●給与テーブルと生涯賃金 4)決定・変動のメカニズム ●昇給運用の基準 ●給与はいくら上げるべきか ●日本の常識は海外の非常識 5)「成果主義」報酬の問題点 ●業績連動型報酬の皮肉なシナリオ ●業績が悪化したらどうなるか? ●成果主義でモラルやモチベーションは高まるか? 6)トータル・リワードの考え方 ●金銭的報酬と非金銭的報酬 ●非金銭的報酬の例と効果 ●事例企業の紹介 5.退職金・年金 1)退職金制度 ●最終給与比例方式とは ●ポイント制とは 2)企業年金制度 ●確定給付型とは ●確定拠出型とは 6.テレワークへの対応 1)新しい人事の役割 2)人事制度の工夫 3)制度と日常の融合
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円