来場セミナー
オンラインセミナー
【来場型/Webセミナー(ライブ配信)同時開催】
「作る」から「使う」会計にするExcel活用方法とは
効率性と正確性を高める経理担当者のExcel活用術
~デモンストレーション形式によって効果的なExcelテクニックを習得~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ●ライブ配信のお申込みページの公開は開催月の1~2か月前となります。 ●満席でお申込みできない場合でも、オンラインセミナー(ライブ配信)ではお申込み可能です。 ●オンラインセミナー(ライブ配信)のお申込みはこちら https://shop.deliveru.jp/accounting-tax/others/pcuteegg/?__ac=oY1Z056-YJ9Us ●本セミナーはSMBCコンサルティングが提携するDeliveruサイト(株式会社ファシオ提供)からお申込みいただきます。 ・Deliveruにログインまたは会員登録(無料)の上、お申込みを行ってください。 ・お申込完了後、Deliveruにログインし、ご視聴いただきます。 ・詳しくは、Deliveruのお申込みページをご確認ください。
概要(狙い)
企業を取り巻く環境の変化のスピードは年々速くなり、経理財務・予算管理部門にも会社への高い貢献が期待されています。一方、働き方改革の影響を受けて、業務を効率的に進めることも期待されています。このような環境の下、経理財務・予算管理部門には、Excelを活用してより効率的で正確な業務を行うことが重要です。また、経営陣に意義のある報告書を提案する経営への貢献もますます重要になってきます。 本セミナーでは、講師がPCを実際に操作して、今必要とされるExcelスキルをデモンストレーション形式で進めて行きます。
対象者
●経理・財務担当者 ●予算管理担当者
講師

管理会計ラボ株式会社
代表取締役 公認会計士
福原 俊 氏
略歴:監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)を経て、大正製薬株式会社、CBグループマネジメント株式会社など上場会社3社にて、通算10年、スタッフから経理部長・経営管理室長を含む管理職まで多様な立場を経験するとともに、経理・財務・経営管理など経営財務部門の幅広い業務に従事。その後、管理会計ラボに参画し、管理会計や会計実務の分野を中心に、セミナー講師、雑誌の執筆に活躍中。オンラインフィットネス企業の社外監査役にも従事。事業会社での豊富かつ多様な実務経験をもとに、制度会計を活かした管理会計制度の構築、早期化と正確性の向上を同時に達成する経理の業務改善を得意とする。千葉大学法経学部卒、グロービス経営大学院修了(MBA)。
到達目標
◎効率化と正確性を高める実践的なExcel活用スキルを習得する ◎作成目的に応じた効果的な資料作成方法を習得する
プログラム
※講師のPCを使用してデモンストレーションを行います。 (受講者の方がPCの実機を操作する内容ではございません) 1.経理・予算管理のExcel活用の大原則 1)Excel活用の考え方 2)業務の課題とExcelの関係 3)場面別エクセルのポイント 2.「作る」担当者が用意するExcel ~有形テクニック~ 1)エクセルとシステムの関係 2)データベースの位置付け 3)ファイル作成のコツ 【演習】 表作成 4)コントロールの種類 5)業務場面別関数の活用 3.「作る」担当者が用意するExcel ~無形テクニック~ 1)無形テクニックはなぜ大切か 2)「表示を変えない」無形テクニック 3)経理・予算管理に必要なショートカット 【演習】 ゴールシーク 4)「形式を選択して貼り付け」を極める 4.「使う」部門内で活用するためのExcel 1)使われるエクセルの3つのポイント 【演習】 フォルダ体系 2)フォルダ体系の考え方(将来数値、過去数値) 3)ファイルのバージョン管理 4)ファイルの名称 5.「見せる」経営者に報告するためのExcel ~資料のつくり方~ 1)「見せる」エクセルとは 2)報告資料のチェックポイント 【演習】 仕組みづくり 3)データベースを活用した報告用資料の作成 4)滝グラフのつくり方 【演習】 売上増加の要因分解 6.「見せる」経営者に報告するためのExcel ~報告の仕方と他部門向け資料~ 1)経営者への報告のポイント 【演習】 経営者への報告 2)他部門向け資料のポイント 3)相手に応じた報告の仕方 7.Excelのさらなる実践と活用のヒント 1)エクセルマクロ 2)チームでの取組み 3)テクニックを身に着ける方法 4)AIやRPAの活用
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 39,600円