来場セミナー
図で考えると分かりやすい!情報を整理・分析し、構造化するための思考の技術
スッキリまとまる図解思考
~図解の基本から実際の活用方法まで、演習を通じて実践的なテクニックを習得~
日付
会場案内
※午前・午後それぞれ受付がございます (受付は30分前より開始いたします) ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
文章だけで表現された難解な報告書や企画書も、図解を使って表現すれば格段に分かりやすくなり、社内外でのコミュニケーションを円滑に行うことができます。仕事の効率性やスピードが求められる昨今、図解を活用する技術は、全てのビジネスパーソンが身につけておきたいスキルです。図で考える習慣を続けることで、知的生産性が格段にアップするはずです。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
対象者
●中堅社員、若手社員 ●図解の活用方法を身につけたい方 ●思考や情報を整理する力を高めたい方
講師

株式会社ネクサック
代表取締役
橋本 尚久 氏
主な得意分野:問題解決、ロジカルシンキング、図解思考 略歴:東京大学大学院理学系研究科修了後、2002年に日本電気㈱に入社。システムエンジニア、新規事業開発、営業などの業務に従事。2007年にアクセンチュア㈱に転職。戦略グループにてさまざまな企業のマーケティング戦略、IT戦略、業務改革等のコンサルティングに従事。2010年に講師・コンサルティング業で独立し、2012年に㈱ネクサックを創業。大小さまざまな企業の経営コンサルティングおよび研修サービスを提供。中小企業診断士
到達目標
◎図解の基本的な考え方と実際の使い方が身につく ◎ビジネスの現場での様々な活用方法が分かる ◎図解を活用した質問の技術が身につく ◎聞きたいことを聞き出し、整理する力が身につく
参加者の声
「使い方だけでなく使うこと自体を促進してくれるようなアドバイスがよかった」 「伝わるプレゼン資料の作成方法を理論づけて説明してもらえた」 「講義を聞くだけでなく、様々な演習問題に取り組むことで具体的に学べて良かった」 「図解にしてみるとモヤモヤしている部分がはっきり見えてくることを実感した」 「図解を活用した分かりやすい資料の作成方法を理解できた」 「顧客にニーズをヒアリングする際に、役立つスキルだと感じた」
プログラム
【午前】10:00~13:00 「スッキリまとまる図解思考 入門編」 1.こんなにある!図解の魅力 1)「箇条書き」と「図解」の比較 2)「図解」の7つのメリット 3)ビジネスの現場での様々な図解活用シーン 4)図解の基本ルールは3つ 5)図解を身につける4つのコツ 2.図解のルール 基本の基本 1)文字を図にしよう 2)図と図の関係を決めよう 3)図同士の位置づけを決めよう 3.図解の使い方・極め方 1)図解の定番フレームワーク 2)誰でも作れるオリジナルフレームワーク 3)図解は万能ではない 4)図解の手順を知ろう 【午後】14:00~17:00 「スッキリまとまる図解思考 質問力強化編」 1.質問の前の2つの思考 1)質問力とは 2)顧客と一緒に“思い込み”を無くそう 3)今ある情報で最も確からしい“答え”を導き出そう 2.質問すべきことはロジカル(論理的)に 1)情報収集のモレやダブリを防ごう 2)顧客の購買シナリオに沿った質問 3.質問内容は図解で整理しよう 1)質問力における図解の魅力 2)質問をコントロールする図解 3)流れを確認する図解 4)情報の比較・整理を助ける図解
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円