トップページ セミナー検索 メンタルヘルスの基本と実務対応(ラインケア)【午後】

来場セミナー

定額制クラブ


メンタルヘルスの基本と実務対応(ラインケア)【午後】

人事・労務

日付

日時



14:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

・部下がメンタル不調に陥らないために、普段から配慮すべきポイントを理解します ・部下のメンタル不調を早期に発見し、適切に対処する方法を学びます

対象者

・管理職 ・人事部門の担当者

講師

服部 裕子 氏

バランスコミュニオン

代表  

服部 裕子 氏

主な得意分野:若手・中堅社員、女性、自律型人材育成・モチベーション・キャリア・メンタルヘルス・コミュニケーション 略歴:ファッション・テーマパーク・人材ビジネス業界にて、店長・採用・人材開発・組織風土改革に従事。その後、大学等の教育機関にてキャリア開発に携わる。現在は、自分の主体性を引き出し、自律したキャリアを築き自己成長できる「自律型人材育成」と、個人と組織のニーズの調和を図り、個人と組織の成長を促す「活き活き組織開発」のセミナー・研修・カウンセリングを行う自律型人材開発コンサルタントとして活動する。受講者に寄り添い、気づきや学びを引き出す対話型学習には定評がある。

プログラム

1.メンタルヘルス不調の現状と管理監督者の役割  1)ある従業員のケース【事例研究】    2)管理職が押さえておきたい法律  3)労働者をめぐるメンタルヘルスの厳しい現状  4)増加するメンタル疾患による労災認定  5)職場のメンタルヘルス対策~4つのケア~ 2.ストレスとは? 職場のストレス要因を理解する  1)ストレスとは何か  2)世代間ギャップが起こる背景を知る  3)適度なストレスの存在こそ生産性を最も高める  4)ストレス要因となる職場環境  5)ストレスのメカニズムとメンタル疾患~その対処法~ 3.一次予防 ~働きやすい職場づくりのために~  1)第一次予防(未然予防)で管理監督者が行うこと  2)働きやすい職場環境づくりのために【ヒント集を使ったワーク】  3)自分がパワハラの行為者にならないために 4.二次予防 ~部下のメンタルヘルス不調に気づいたときの対応~  1)メンタルヘルスとは?メンタルヘルス不調の症状  2)いつもと違う部下の早期発見のためのチェックポイント  3)ズレに気づいてどう判断する!?話を聴くときの思考フローと対応フロー  4)声掛け・相談対応のポイント【ケーススタディ】  5)医師との連携(リファー)の注意点  6)社内で対応できない場合の“頼れる社外専門家”  7)プライバシーへの配慮 5.三次予防 ~復職支援と再発防止~  1)復職支援でよくある2つの問題点  2)メンタルヘルス不調者の回復の仕方  3)職場復帰支援の流れ  4)“復帰後の部下”への配慮と対応方法【ケーススタディ】  5)再発させない!「予防」のための上司・自身・職場全体ですべきこと

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※定額制クラブ(東京)会員の場合は1社5名様まで無料となります。   6名様以上参加された場合は、上記「受講料(1名様につき)」にて、ご請求させていただきます。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ