来場セミナー
定額制クラブ
経営成果と人財育成を両立させる!
教育体系の作り方【午後】
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
・人事制度における教育制度・教育体系の位置付けを理解します ・社員と組織の双方の成長を実現するための、体系的な教育制度の設計手順を学びます
対象者
人事担当者、各現場の管理職・教育担当者
講師

株式会社 ワンネス・コンサルティング
代表取締役 中小企業診断士
宮川 淳哉 氏
略歴:教育関連企業勤務後、総合コンサルティングファームのアタックスグループへ入社。以来、組織人事コンサルタントとして、人事制度構築、組織開発、事業戦略・経営計画策定などの経営支援業務および人財育成・企業研修業務に従事。これまでに350社を超える中堅・中小・ベンチャー企業から上場会社までの変革の場をリードする。2011年に株式会社ワンネス・コンサルティングを設立し、取締役に就任。【組織の一体感創り】と【会社の自働成長支援】をコンセプトに、経営者・後継者の経営パートナーとして活動を続けている。特に、組織・人事を経営視点で活性化させ、会社成長と社員の成長を両立させ、業績向上を実現させる手法に定評がある。 著書:中小企業のための人事評価の教科書(総合法令出版)
プログラム
1.人事制度における教育制度・教育体系の位置付け 1)社員教育・人材育成における企業の問題意識 2)社員教育・人材育成ができない「本当の」理由は? 3)中小企業の人財育成における3つの問題点 4)これからの教育のあり方 5)社員教育の目的は「個の成長」と「チーム・会社の成果達成と成長の実現」 6)人が育つとは、「会社が社員に求めることができるようになる」こと 7)会社として社員に求めるものが明らかになっているか? 8)教育・育成のPDCAの基本 9)期待要件・評価制度・報酬制度・教育制度をどうやって連動させるか? 10)体系的な教育制度とは 2.人財育成のPDCAステップ 1)社員と会社の成長を両立させるための方程式 2)人財育成のPDCAステップ 3)求めるものを習得する手段(OJT、OFF-JT)を体系化 4)教育・研修内容を決める 5)個人別にあるべき姿と現状のギャップを把握して、教育計画を立てる 6)教育・研修の実行 7)社内外研修が機能しない理由と対応法 8)学びの共有化・横展開方法 9)学びの実践と経験からの学びを促す
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円