来場セミナー
定額制クラブ
論理思考を用いた問題解決/ソリューション提案力【午後】
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
・論理的思考法を使って問題の所在を明確にする方法を学びます ・問題解決のための説得力ある提案の作り方を習得します
対象者
論理思考力の向上に興味・関心のある方
講師

株式会社 シナプス
取締役会長
家弓 正彦 氏
略歴:1959年生まれ。松下電器産業株式会社にて、FA関連機器のマーケティングを担当し、広くマーケティングの現場を経験。その後、三和総合研究所を経て、有限会社シナプスを創設。経営戦略、マーケティング戦略を中心としたコンサルティングに従事。戦略構築から、現場へのインプリメンテーションプラン(導入計画)までをカバーする。 同時に、「マーケティング・カレッジ」を立ち上げ、マーケティングに特化したビジネスパーソン教育事業に取り組む。中央大学非常勤講師(96~04年)、グロービス経営大学院教授など、マーケティング分野での豊富な教職経験をも有する。
プログラム
はじめに.なぜ仮説思考か? 1)よくある思考プロセスの過ち 2)概論仮説思考で生産性アップ 1.ニーズとソリューション 1)ソリューションを理解する5つのポイント 2)ソリューション提案 4つのハードル 3)ソリューション提案オーバービュー 2.目指すべきゴールの見極め ―ウォンツの先にあるのは― 1)ウォンツが生じる背景の理解 2)まず、最終目的を考える 3)課題の洗い出し 4)最適なゴールを絞り込む 3.問題の所在特定 1)分解して比較する 2)比較して考える 3)問題の所在特定の視点 4)アウトプット分解とインプット分解 4.問題構造の把握 解決課題の特定 1)問題は現場で起きている 2)現場のリアリティ 3)現実を明らかにする 4)問題発生の真因に迫る 5)コスト圧迫要因を洗い出す 6)因果関係のパターン 7)判断基準を決める 5.ソリューション設計 1)ソリューションは客観視点、全体視点で 2)ソリューション設計4つの視点 ◎視点をずらす ◎原因から発想する ◎パーツをずらす 6.ケース 交通事故 死者数を減らすには 1)考えられる視点と施策 2)ベンチマーキング 3)人の思考を材料にする 4)ゼロベース思考 7.あなたの囚われている壁 1)オープン思考 2)有効なソリューションが見当たらない 3)目的地から発想する 8.説得力のある提案作成 1)訴求ポイントをFABEで明らかにする 2)提案のシナリオ
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円