来場セミナー
最小の時間で最大の成果をあげる効率的な仕事の進め方
生産性と効率性向上のためのタイムマネジメント
~時間管理は行動管理!コンサルタントが実践している究極のテクニック~
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
近年、生産性を向上させるスキルとして、タイムマネジメント(時間管理)が注目されています。限られた労働時間内で、より高い成果を出していくにはどうすればよいのでしょうか?カギとなるのが「時間管理=行動管理」という発想です。 この講座では、時間のムダ使いの原因となっている行動(業務)を洗い出し、重要な業務を行う時間を創り出すための改善策を考えます。また、生産性を向上させるための具体的なヒントを得ていただけるよう、講師自身が実践している時短化・効率化のテクニックや他社の好事例を数多く紹介しながら講義を進めます。生産性を向上させたい方、業務を効率化させたい方、残業を減らしたい方などにおすすめの内容です。 ※配布書籍:『残業ゼロ!仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術』 ※都合により書籍が変更になる場合等がございます。ご了承ください。
対象者
・時間当たりの生産性を高めたい方 ・仕事を効率化したい方 ・ワークライフバランスを充実させたい方
講師

株式会社ハイブリッドコンサルティング
代表取締役 CEO
吉山 勇樹 氏
略歴:大学時代にはベンチャー企業の創業・運営に参画。卒業後は大手通信会社にて新規事業開発・商品戦略など各種プロジェクトマネジャーとして活躍。その後、組織コンサルティング会社の取締役・代表取締役を歴任。その後独立し、株式会社ハイブリッドコンサルティングの代表取締役として活動を開始。年間200日を超える企業・団体での研修・講演をはじめ、業務改善・プロジェクトコンサルティング、大学や官公庁からの受託プロジェクト等を手掛ける。テレビ・新聞・雑誌等、多数のメディアにも登場。若手ビジネスパーソンのベンチマーク的存在として活動中。また、執筆活動も精力的に行い16万部突破の「残業ゼロ!仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術」を含む累計90万部をセールス。海外にも翻訳書多数。上場企業からスタートアップまで幅広い企業の社外アドバイザー・顧問を務めつつ、変化の時代における組織活性や中長期ビジョン策定、働き方改革を推進している。ライフワークとして、NPO法人にも理事・事務局長として関わっており、数々のオピニオンリーダーと共に、日本の教育再興運動を推進している。 著書:『残業ゼロ! 仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術』『あたりまえだけどなかなかできない「25歳からのルール」』『今を変えるために気づきの手帳』『バタバタしない技術』『紙とマトリクスでできる思考の片付け』『毎月目標達成! 3倍稼ぐ営業ダンドリ術』『ダメなパターンから抜け出すためのちいさな工夫』『残業ゼロ! チームの成果を3倍UPする課長のダンドリ・リーダー術』『仕事のダンドリの基本とコツ』『25歳からの仕事のルール』『先手必勝! 仕事を3倍速くする サキヨミ仕事術』『残業ゼロ時代のサバイバル仕事術』『段取り力がたった10日間で自然に身につく! ダンドリル』『アウトプットが10倍増える! スピード段取り術』『絶妙な段取りの技術』『シゴトダイエットのススメ』など、海外翻訳版も含め、多数。
到達目標
◎生産性を向上させるタイムマネジメントのスキルが身につく ◎時間を消費するのではなく、創り出すための思考や行動が身につく ◎仕事の優先順位が明確になり、重要な仕事に時間を投資できるようになる
プログラム
1.イントロダクション 1)時間管理がうまい人、下手な人とは? 2)イメージと理想像 3)企業での実例と具体的な実績・効果 2.タイムマネジメントの意義 1)なぜ残業してしまうのか? 2)時間創出のためにやるべきこと 3)現状維持と付加価値創出に向けて 4)「費用対効果」「時間対効果」の意識 3.成功事例の共有 1)仕事で活用している時短化・効率化の事例紹介 2)他社での事例紹介(時短テクニック、整理術、ミーティングスキル等) 3)ベストプラクティスを自己投影する 4)現場のマネジメントにどう活用していくべきか 5)「理解している」と「実行できる」の違い 4.タイムロスの発見 1)時間のムダ使い業務・行動の洗い出し 2)タイムロス管理表作成 3)「費用対効果」「時間対効果」の検証 4)タイムロスの改善策立案 5.日々の業務の洗い出しとタイムマネジメント 1)日々の業務の洗い出しと分類 2)マトリクス・ストラクチャを用いた優先順位の設定 3)効率化・時短化に向けた具体的な解決策の立案 6.タイムマネジメントの最適化に向けて 1)本日の気づきの振り返り 2)理想に近づくための行動指針とは? 3)実行計画(アクションプランシートの作成) 7.まとめと質疑応答
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 30,800円
SMBC経営懇話会 会員
税込 35,200円
それ以外の方
税込 39,600円