トップページ セミナー検索 Z世代イマドキ新人若手の育て方【午後】

来場セミナー

ニューノーマルな新人・若手育成とは?
Z世代イマドキ新人若手の育て方【午後】
~Z世代の傾向と、具体的な育成方法やZ世代との関わり方を詳しく解説~

管理職(マネジメント・リーダーシップ) 人事・労務

日付

日時



14:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

1990年代後半以降に生まれた「Z世代」が、新入・若手社員として働くようになり、新人育成の「ニューノーマル(新しい常態)」が求められています。育成を取り巻く環境の変化が加速する中で、「これまでの育成方法ではうまくいかない」という悩みをお持ちの企業も多いのではないでしょうか?これからの新人育成では、Z世代を正しく知り、効果的な育成方法を理解することが不可欠です。 本セミナーでは、Z世代の傾向や仕事に対する価値観はもちろん、実際に現場でZ世代を育成するうえでのポイントや具体的な関わり方を解説します。

対象者

人事・人材開発担当者・教育担当者

講師

安藤 奏 氏

株式会社アクビー

代表取締役 NPO法人ブランディングポート 代表理事

安藤 奏 氏

略歴:“若い世代の自律を育む実践家”として、年間3500人以上の新入~若手社員に向けた能力開発支援に携わる。また「Z世代の育成」に焦点を当てた育成者研修では、Z世代の本音と行動を読み解くエキスパートとして高い評価を得ている。NPO法人ブランディングポートでは年間300名以上の大学生のキャリア自律支援を行い、独自の経験学習プログラム「B-CAMP」を開発。実践の場と内省支援を無償提供することで、若者が「経験」を通じて自己認識を高める社会貢献活動も行う。幼少期から高校まではTV・CM・ドラマでの俳優活動を行う異色のキャリアを経験し、大学卒業後、株式会社オリエンタルランドに入社。オリエンタルランドでは、テーマパークビジネスの飲食施設責任者として、施設運営およびキャスト教育など店舗マネジメントを行い、店舗CSを飛躍的に向上させる。人事部へ異動後は、人事制度改革プロジェクトに参画し、全社の人財要件の策定、要件を基にした育成体系の設計・運用を内製で刷新し、社内表彰受賞。

到達目標

◎今注目されているZ世代、職場の若手新人の世代傾向を理解できる ◎職場で実践できる状態まで、育成における具体的な関わり方を理解できる

プログラム

1.リアルから読み解くZ世代   1)イマドキ新人若手の世代区分   2)Z世代を取り巻く環境の違い   3)Z世代を捉える5つの特徴   4)今求められるニューノーマルな育成     ~モニター型からカスタムデザイン型へ~   5)Z世代育成に必要な2つのデザイン    2.「信頼」を築く関係性のデザイン   1)関係の質から始める~成功循環モデル~   2)信頼関係の方程式   3)Z世代が求める信頼(trust)とは   4)信頼の具体的な作り方 3.「自律」を育む経験のデザイン   1)経験が持つ意味   2)経験学習モデルとは     <1>経験→<2>内省→<3>概念化→<4>応用   3)経験学習の4つの壁   4)<1>経験と<4>応用機会を共創する     ●業務デザインに経験デザインを織り込む     ●意味付けの3分類―価値型、未来型、貢献型     ●成長を促す経験の3要素―ストレッチ、自己決定、協働   5)<2>内省と<3>概念化を促す     ●内省(reflection)とは     ●概念化(マイセオリー化)とは     ●コーチング~強み・価値観を引き出すアプローチ~     ●フィードバック~自己効力感を高める言語的説得~

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ