トップページ セミナー検索 英文契約書レビューのポイント

来場セミナー

オンラインセミナー

典型的な契約類型を踏まえた
英文契約書レビューのポイント
~もし英文契約書が事業部から持ち込まれたらどうする~

日付

日時



14:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください

概要(狙い)

英文契約の経験がないのに、事業部からレビューの依頼を受けてしまったとき、どのように対応しますか? 英文契約は、言語が英語ということだけでなく、見慣れている日本語の契約では見たことがない条項が入っていたり、相手方が国外にいたりと、検討すべきポイントが違います。 本セミナーでは、英文契約書をレビューしたことがない方や初心者の方を対象として、英文契約の基礎知識や検討ポイントを学びます。また、具体的な事例をもとに典型的な契約類型である秘密保持契約と売買基本契約書の基本的な知識を習得し、検討の際にどのようなことに気を付けて取り組むべきかを学んで、英文契約という慣れない場所を歩くための地図を手に入れましょう。

対象者

総務・法務、内部監査、営業管理、事業管理部門等担当者

講師

山本 英龍 氏

丸紅株式会社

法務部 企画・開発課 課長補佐 ニューヨーク州弁護士

山本 英龍 氏

略歴:慶應義塾大学、ペンシルバニア大学(LL.M.)卒業。2010年同社入社。多くの営業部署の法務担当を歴任し、大型M&Aや訴訟の担当をしたほか、丸紅のコンプライアンスやガバナンス体制の構築にも携わる。現在はリーガルテック導入プロジェクトマネージャーとして活躍し、部内人財育成・人財採用も担当。

プログラム

1.英文契約書に関する基礎知識  1)和文契約との違い  2)英語力は必要?  3)英文契約をレビューするためのツール 2.英文契約書に共通する検討事項  1)英文契約の基本的構成  2)事業部や相手方との打ち合わせのポイント  3)国にまつわる問題(準拠法・紛争解決手段等)  4)Boiler Plate Clauses(一般条項)とは 3.Non-Disclosure Agreement(NDA)の検討  1)日本語の秘密保持契約との違い  2)基本的な構成  3)主要な条項の検討ポイント  4)個人情報の越境移転の注意点 4.Sales and Purchase Agreementの検討  1)日本語の売買基本契約との違い  2)基本的な構成  3)主要な条項の検討ポイント  4)クロスボーダー取引の注意点(付随契約・海外法令) 【共催】中央経済社×SMBCコンサルティング ※セミナーお申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は、本セミナー共催企業間で共有し、当該企業のプライバシーポリシーにそって厳重に管理されます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 22,000

SMBC経営懇話会 会員

税込 25,300

それ以外の方

税込 28,600

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ