来場セミナー
インボイス制度導入でどう変わる?
下請法・独禁法をめぐる契約実務
~下請法・独禁法の基礎から最新動向まで~
日付
日時
14:00 〜 16:00
受付終了
会場案内
来場会場
三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください
概要(狙い)
多額の制裁金などにより企業の契約実務に大きな影響を及ぼす独禁法・下請法による規制。最新動向のチェックは欠かせません。本セミナーでは、公取委勤務経験のある弁護士が、独禁法・下請法について基礎からやさしく解説するとともに、世界的なコスト上昇の影響による下請法運用基準の改正や、インボイス制度導入に伴う下請法・独禁法関連の注意事項など、独禁法・下請法をめぐる契約実務の最新動向を解説します。独禁法・下請法を基礎からコンパクトに学習したい方、最新動向を概観したい方、自社の研修の参考にしたい方などにお勧めです。
対象者
総務・法務、財務・経理部門等担当者
講師

東京八丁堀法律事務所
弁護士
野田 学 氏
略歴:2009年弁護士登録。公正取引委員会事務総局審査局、経済産業省経済産業政策局競争環境整備室勤務を経て、現在、東京八丁堀法律事務所にて執務。独占禁止法・下請法、景品表示法、会社法・コーポレートガバナンスを中心に扱う。
到達目標
◎独禁法・下請法の基礎知識を習得できる ◎インボイス制度導入やコスト上昇等の影響による下請法運用に関する留意点をおさえることができる
プログラム
1.優越的地位の濫用の基礎解説 1)優越的地位の濫用とは? 2)優越的地位の考慮要素と認定の実務 3)不利益行為 4)実務で要注意のケース 2.下請法の基礎解説 1)下請法の基本的な性格 2)適用対象取引 3)親事業者の義務と禁止行為の要点 4)実務で要注意のケース 3.下請法運用基準改正 1)何が変わった?下請法運用基準 2)交渉において注意すべきポイント 4.インボイス制度と独禁法・下請法 1)インボイス制度とは 2)インボイス制度と独禁法・下請法 3)違反行為類型の概要 【共催】中央経済社×SMBCコンサルティング ※セミナーお申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は、本セミナー共催企業間で共有し、当該企業のプライバシーポリシーにそって厳重に管理されます。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円