トップページ セミナー検索 財務分析の基礎と分析手法

来場セミナー

オンラインセミナー

会計数字を会社経営に活かす
財務分析の基礎と分析手法
~数字から会社の状況を正しく読み解くスキルを磨こう!~

経営者・役員 管理職(マネジメント・リーダーシップ) 経営企画・経営戦略・事業計画 経理・財務・管理会計

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

三井住友銀行呉服橋ビル
東京都中央区八重洲1-3-4
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※電卓をお持ちください

概要(狙い)

現代においては、会社の活動を通じてより多くのキャッシュを継続的に生み出していくことが、経営者や事業リーダーの大きなミッションです。これを実現するための財務スキルとして、キャッシュが生み出されるメカニズム(キャッシュフロー)と、それが十分に機能しているかを評価する主要な会計指標(○○率のようなもの)の理解が不可欠です。このスキルがあれば、自社の評価だけでなく、取引先やライバル企業などの会計数字から各社の強み・弱みをあぶり出すことも可能となり、活用の幅は大きいと考えられます。本セミナーでは、決算数字を読み解きながら会社の現状を正しく捉える「財務分析スキル」について、前提となる基礎知識や分析手法を事例とともにご紹介します。

対象者

・経理、財務、経営企画、事業企画、事業推進、営業推進部門等に所属する方 ・経営者、管理職

講師

玉木 昭宏 氏

株式会社サイファ

代表取締役 立教大学大学院 経済学研究科講師 エイベックス株式会社 社外監査役 米国公認会計士

玉木 昭宏 氏

略歴:立教大学社会学部卒。米国にてMBA取得後、プライスウォーターハウス・ニューヨーク事務所に入所。日米大手企業の会計監査、コンサルティングに従事する。その後、有限責任監査法人トーマツなどを経て、2006年、株式会社サイファを設立。大手企業の幹部候補者や管理職を対象に、事業戦略立案、財務分析などをテーマにした企業研修およびコーチングを行う。エイベックス株式会社社外取締役監査等委員、立教大学大学院経済学研究科講師を兼任。米国公認会計士。

到達目標

◎キャッシュが生み出されるメカニズムと主要な会計指標が理解できる ◎財務分析手法を理解し、経営戦略や会社経営に活かすことができる

プログラム

1.財務分析の目的とアプローチ   1)業務サイクル(PDCA)と会計数字   2)財務会計と管理会計   3)事業活動の流れとキャッシュフロー   4)財務分析の4つの視点 2.分析の視点1:収益性分析   1)損益計算書(P/L)の構造について   2)売上高~営業利益はマーケティングミックスで読み解く   3)経常利益と“営業外”収益・費用   4)持分法投資損益とグループ経営   5)“特別”利益・損失の意味合い   6)当期純利益は誰のもの?   7)収益性分析事例の紹介 3.分析の視点2:安全性分析   1)バランスシート(B/S)の構造について   2)自己資本比率   3)当座比率と流動比率   4)固定比率と固定長期適合率   5)インタレスト・カバレッジ・レシオ   6)安全性分析事例の紹介 4.分析の視点3:効率性分析(1)長期性資産の活用度   1)有形固定資産、無形固定資産、その他の資産   2)“のれん”とM&A   3)回転率の計算方法と評価アプローチ   4)“減損損失”に注意!   5)効率性分析(1)事例の紹介 5.分析の視点4:効率性分析(2)資金の回転度合い   1)運転資本とは?   2)売上債権、たな卸資産、仕入債務   3)キャッシュ・コンバージョン・サイクルで評価する   4)効率性分析(2)事例の紹介 【共催】中央経済社×SMBCコンサルティング ※セミナーお申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は、本セミナー共催企業間で共有し、当該企業のプライバシーポリシーにそって厳重に管理されます。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 27,500

SMBC経営懇話会 会員

税込 30,800

それ以外の方

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。 (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。 また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。 HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。 開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。 代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ