トップページ セミナー検索 経営幹部・管理職対象 予算の作成と業績管理の行い方

オンラインセミナー

【来場型/Webセミナー(ライブ配信)+見逃し配信(1週間)同時開催】 儲かり続ける会社づくりに必要な予算作成と業績管理の方法とは?
経営幹部・管理職対象 予算の作成と業績管理の行い方
予算の立て方、管理・採算意識の高め方、月次決算から始まる体系的な業績のつかみ方等を解説!

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします。 ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします。 ●ライブ配信のお申込みページの公開は開催月の1~2か月前となります。 ●満席でお申込みできない場合でも、オンラインセミナー(ライブ配信)ではお申込み可能です。 ●オンラインセミナー(ライブ配信)のお申込みはこちら  https://shop.deliveru.jp/management/strategy/pcqztydj/?__ac=oY1Z056-YJ9Us ●本セミナーはSMBCコンサルティングが提携するDeliveruサイト(株式会社ファシオ提供)からお申込みいただきます。  ・Deliveruにログインまたは会員登録(無料)の上、お申込みを行ってください。  ・お申込完了後、Deliveruにログインし、ご視聴いただきます。  ・詳しくは、Deliveruのお申込みページをご確認ください。

概要(狙い)

予算とは計画を数字であらわしたものであり、計画の統制手段です。また、予算を経営管理のツールとして使いこなすためには、幹部の数字力を高めなければなりません。経営の成果はなんといっても数字で表されます。正しくすばやく儲けの「結果」と「原因」を数字でつかむことは経営の必須要件です。本セミナーでは、予算の立て方・管理の仕方・採算意識の高め方、月次決算からはじまる体系的な業績のつかみ方・管理の仕方を学んでいただきます。これらを学び実行する事で「圧倒的に儲かり続ける会社」をぜひつくってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

部長、新任部長、部長候補、部長としての基本を学びたい方

講師

才木 正之 氏

御堂筋税理士法人 代表社員

株式会社組織デザイン研究所 代表取締役

才木 正之 氏

主な得意分野:中期経営計画、経営戦略、財務会計全般、組織変革 略歴:大阪府立大学経済学部卒業、平成6年税理士小笠原士郎事務所入所(現御堂筋税理士法人)。財務管理を背景に、経営計画の策定と実行推進、企業変革や会議のコーディネート、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティング、社外役員、セミナーなどで幅広く活動。銀行・商工会議所などでの講演が多い。

著書:「2020年の会計事務所の経営戦略」(2019年中央経済社:共著)

到達目標

・セミナーで提供するツールや帳票により、予算作成や業績管理において自社の具体的な改善イメージができる ・財務諸表ベースの予算だけでなく、経営活動との関係をリンクさせた予算作成や業績管理が理解できる

参加者の声

・6時間という長い時間、才木先生のお話が聞けて、なるほど!と思ったり、他の業務でも活かせるヒントを得たりで、今日は参加して良かったです。 ・聞きやすいトーンで、前後半とも飽きずに集中して受講できた。 ・実際のデータ、表などを見ながらで非常にわかりやすかったです。 ・業績管理の仕方をいろいろ学べた。

プログラム

1.実行時に、分析→原因特定→対策決定できる予算の作り方  1)販売予算(BtoB)は積上方式で策定し、根拠をもたせる  2)販売予算(BtoC)は昨年対比    数字を使用し、根拠をもたせる  3)製造原価予算は物量ベースで根拠づける 2.具体的な利益予算の作り方  1)費用には必ず未来費用を盛り込む  2)予算の立て方はどんどん進化させる  3)費用も根拠のある数字を入れる 3.具体的な資金予算の作り方  1)『資金運用表』で1年間の資金の動きをとらえる  2)資金繰り予定表の作り方  3)在庫・売掛金・設備投資で必要なお金を考えてみる  4)買掛金・自己金融・借入金でお金の調達を考えてみる 4.業績管理の全体像を理解する  1)業績管理はリアルタイム管理が基礎である  2)『儲けのカーナビ』で未来の業績を管理する  3)事業の中身を数字で見える化すれば業績は必ず上がる 5.業績管理には資料とものさしが必要   -経営のコックピット  1)『経営のコックピット』で体系的に業績をチェックする  2)コックピットの具体的なつくり方  3)さまざまな業種のコックピット事例見本 6.経営のコックピットを使った分析の仕方  1)経営に必要なものさしとその意味を知る  2)利益を出すための思考法をマスターする  3)利益は時間単位で管理する-損益分岐点の考え方を理解する  4)個々の意思決定場面での数字の正しい捉え方

受講料

オンラインセミナー

一律

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後6時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。  また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
検索結果制御JS下コンテンツ