来場セミナー
チーム力を向上させるにはどうすればいいのか?
管理職・リーダーのためのチームワーク&コミュニケーション活性化セミナー
相乗効果を発揮するチームづくりのポイントを具体的な演習や事例を交えて解説!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
本セミナーでは、チームビルディングの4段階を使って、チーム力向上のポイントを学んでいただきます。 学ぶことで各段階のチームメンバーの特徴、それに対応するチームリーダーのアプローチを確認できます。また、チームビルディングの土台となる形成期と混乱期について、より詳しく学習します。 形成期はチームメンバーの協働意識を高めることがポイントになります。そのアプローチを具体的な演習を通じて確認できます。 混乱期はメンバー間の対立に焦点を当てます。ご自身の対立対処のスタイルを認識していただき、対立対処のポイントを学習します。 チーム活動の疑似体験や自己診断など、数多くの演習を用意しましたので、楽しみながらご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
・チームリーダーの役割を担っている方 ・チームワークを強化したい方 ・チームビルディングを学びたい方
講師

アトラクティブバリュー株式会社
代表取締役
鈴木 健一 氏
主な得意分野:ビジネスコミュニケーションスキル、リーダーシップ、チームビルディング、目標管理、キャリア開発 略歴:日本マクドナルド㈱入社。営業部店長時代に実績を残し、社内のオペレーションコンサルタント、ビジネスコンサルタントを経験。その後地区責任者となり、従業員満足度および顧客満足度の大幅な改善により、社内トップレベルの業績結果を残す。2007年ハンバーガー大学(企業内人材育成機関)の副学長として、戦略に沿ったコンテンツを開発、日本マクドナルドのV字回復に大きく貢献。2010年9月に独立、企業向けに組織力強化につながる人材育成研修・コンサルティング・講演を提供している。
到達目標
・相乗効果を発揮するチームの特徴を説明できるようになる ・チーム力を向上させる具体的アプローチが身につく
プログラム
1.本当のチームとは 1)チェックイン 2)集団とチームの違い 3)3つの集団 4)チームビルディングの目的 5)地図をつくろう<演習> 6)チェックアウト 2.チームビルディングの4段階 1)各段階の特徴 2)リーダーの具体的アプローチ 3)関係性の質 3.チーム編成のヒント 1)無作為集団 2)エニアグラム<演習> 3)その他の診断ツール 4.形成段階のアプローチ 1)ある島での出来事<演習> 2)表面的レベルのコミュニケーション 5.価値観レベルのコミュケーション 1)多様性の見える化 2)多様性のメリット 3)町内会の役員<演習> 4)心理的安全性 5)チームリーダーの心構え 6.混乱段階のアプローチ 1)対立とは 2)対立に対する認識 3)対立対処のスタイル診断<演習> 4)対立対処の5つのスタイル 5)対立対処の4ステップ
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円