来場セミナー
個人情報の漏えい!?どんなルールを守って仕事をすればいいのか?
個人情報保護の基本
個人情報保護の基本ルール、日常業務での留意点など幅広い観点で解説!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします ※Webセミナー(ライブ配信)は、中止となりました
概要(狙い)
本セミナーでは、日常業務の中で個人情報を取り扱う方々や、個人情報保護の管理責任者の方などを対象に、情報化社会におけるさまざまな犯罪やリスクの現状、およびその対応策などを理解していただくとともに、職場内での個人情報の取り扱いにおける日常業務の留意点や、2022年4月に改正された個人情報保護法およびガイドラインの改正ポイントなども、できるだけわかりやすく解説を行い、情報セキュリティリテラシーの向上や、個人情報保護に対する知識と意識の更なる強化を目指します。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
・日常業務の中で、顧客・取引先・社員などの個人情報を取り扱う方 ・個人情報の取扱担当者
講師

K-PLANNING 代表
株式会社ビジネスコンサルティングプロモート プライバシーコンサルタント 産業カウンセラー
熊谷 ひろみ 氏
主な得意分野:個人情報保護、メンタルヘルス、キャリア開発 略歴:1999年に独立。プライバシーコンサルタント、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとして、多数の企業・団体からの委託を請け、プライバシーマークコンサルティング、個人情報保護資格取得講座、働く人達に対するメンタルおよびキャリアカウンセリング、行政・商工会議所などでの講演会、各種セミナー研修などに携わっている。幅広い層の方々との面談経験があり、その実績を活かした研修を行っている。モットーは「社員の元気は会社の元気!個人の元気は社会の元気!」
到達目標
・個人情報保護への知識・意識向上により、個人情報漏えいの防止ができるようになる ・個人情報保護に関連する法令などが理解できるようになる
参加者の声
・ハキハキ、わかりやすい(聞き取りやすい)話し方で良かったです。 ・規定はあるが運用されてないところもあり、いろいろ気付くことが出来ました。 ・話し方がうまくペースも良かった。 ・年齢・職種問わず、受けるべき内容だと思った。 ・個人として、情報セキュリティ・個人情報について常に危機管理する必要があるということが学べました。 ・Pマークは取得済みなのですが知らないこともあったので役立てたいと思います。
プログラム
Ⅰ 情報化社会におけるリスクと個人情報保護の必要性 1.情報化社会のリスクと動向 1)情報セキュリティリスク最新情報 2)情報セキュリティ対策のポイントと解説 3)個人情報保護の国際的な動向と日本のスキーム 2.個人情報保護の必要性 1)直近の個人情報漏えい事故・事件 2)日常業務における個人情報取扱いの留意点 3)テレワークの留意点 Ⅱ 個人情報保護法と関連法令 1.個人情報保護法 1)個人情報保護法とガイドラインの概要 2)改正個人情報保護法の改正ポイント 3)個人情報保護法における民間事業者の義務の解説 2.関連法令 1)個人情報に関するさまざまな関連法令 2)不正アクセス禁止法・不正競争防止法の解説 3)個人情報保護マネジメントシステム(JIS Q 15001)
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円