トップページ セミナー検索 地震シミュレーション訓練~発生直後1時間を疑似体験する~

来場セミナー

疑似体験は音を使って、臨場感あふれ、リスク対応を自分事として考える体験型セミナーです!!
地震シミュレーション訓練~発生直後1時間を疑似体験する~

総務・法務・監査

日付

日時



10:00 〜 13:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

地震シミュレーション訓練については、地震発生直後を疑似体験していただくことを目的に行います。地震対策は、頭ではわかっているつもりでも、いざ、その場に置かれると、なかなか正しい判断ができないものです。訓練シナリオの中には、職場の担当者、責任者として解決しなければならないさまざまな課題が隠されていますが、それを見つけて適切な手を打てるかどうかが問われます。この訓練を通して、緊急時の意思決定の難しさや、事前準備の重要性に理解を深め、同時に、BCP特有の考え方にも触れていただくことができます。 参加するにあたって、事前準備や予備知識は必要としません。業種や職種も問いません。どなたでも参加可能です。 ※中小企業のBCP策定支援 ※リスク対応の専門家 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

すべてのビジネスパーソン

講師

平野 喜久 氏

ひらきプランニング株式会社

代表取締役、中小企業診断士、上級リスクコンサルタント

平野 喜久 氏

主な得意分野:リスクマネジメント、BCP 略歴:1962年愛知県生まれ。名古屋大学経済学部経営学科卒、鐘紡㈱財務本部にてファイナンス業務。現在、ひらきプランニング㈱代表取締役。企業のリスクマネジメント、BCP(事業継続計画)の策定、BCP訓練を中心に、講演、研修、執筆、訓練プログラムの企画制作など、意欲的に活動を展開。特に、中小企業向けBCP策定支援の指導歴はトップクラス。難しい概念を実例を交えながらわかりやすく解説するスキルに定評がある。

到達目標

・緊急時の意思決定の難しさや事前準備の重要性を理解することができる

参加者の声

・災害時の出来事を体験でき、どう行動するか考えられた。 ・今後可能性が極めて高い南海トラフのことを考えることができた。 ・リアルタイムでの疑似体験のため理解しやすい。 ・何を準備すればよいかがわかった。 ・優先順位を即時に決めるには訓練が必要と感じた。

プログラム

1.訓練の想定内容  1)舞台は大阪に所在する架空企業を想定する  2)参加者は緊急対策本部のメンバーに  3)会議室で役員会議の開催中に被災したという想定  4)地震発生後の1時間をリアルタイムで体験 2.訓練の流れ  1)緊急地震速報が流れるところから訓練開始  2)訓練中は随時、さまざまな情報が提供される    音声情報:緊急地震速報、ラジオ放送    メモ情報:現場の状況、周辺地域の状況  3)刻々と変化する状況を捉え、対応策を意思決定していく 3.訓練終了後  1)「どう判断し、どう決断し、どう行動したか」を振り返る  2)講師がシナリオに組み込まれた課題の種明かしを行う

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ