来場セミナー
図解技術を使ってわかりやすい資料を作成し、問題解決力を強化する!
<毎回大好評!>
スッキリまとまる図解思考
箇条書きの文章に頼っていた資料を、図解でわかりやすく論理的に納得してもらえる資料に仕上げる
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
文章だけで表現された難解な報告書や企画書も、図解を使って表現すれば格段にわかりやすくなり、社内外でのコミュニケーションを円滑に行うことができます。仕事の効率性やスピードが求められる昨今、図解を活用する技術は、全てのビジネスパーソンが身につけておきたいスキルです。セミナー前半では、図解の基本的な考え方と使い方を、多くの演習を行いながら習得いただきます。後半では、職場の問題解決において、問題を見える化し、原因と対策を考える際に役立つ図解の活用法を習得いただきます。図で考える習慣を続けることで、知的生産性が格段にアップするはずです。皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
書類を頻繁に作成される方、複雑な事象を他者に分かりやすく伝えたい方、問題解決を行いたい方、会議やメンバー間で複雑な情報を共有しながら議論を行いたい方
講師

株式会社ネクサック
代表取締役
橋本 尚久 氏
主な得意分野:問題解決、ロジカルシンキング、図解思考 略歴:東京大学大学院理学系研究科修了後、2002年に日本電気㈱に入社。システムエンジニア、新規事業開発、営業などの業務に従事。2007年にアクセンチュア㈱に転職。戦略グループにてさまざまな企業のマーケティング戦略、IT戦略、業務改革等のコンサルティングに従事。2010年に講師・コンサルティング業で独立し、2012年に㈱ネクサックを創業。大小さまざまな企業の経営コンサルティングおよび研修サービスを提供。中小企業診断士
到達目標
・図解の基本的な考え方と実際の使い方が身につく ・職場の問題を解決する際に役立つ、論点の「見える化」技術が身につく ・正確に、迅速に、原因と対策を伝達できる図解技法がわかるようになる
参加者の声
・図解というと難しいイメージでしたが、学んだことを活用し、今後は「シンプルでわかりやすく」を心がけたいと思います。 ・図解を使用することで人に伝えやすくなり、上司への報告やお客さまへの報告資料に役立つと思いました。 ・箇条書きから図を作成する方法や論理的思考法等、非常に勉強になりました。 ・とても整理されていたセミナープログラムで期待以上でした! 内容は少し難しかったですが、身近で興味のある講義内容で、ロジカルシンキングも体系的に復習できてよかったです。 ・演習がたくさんあり、実際に考えることで頭に入りやすかったです。
プログラム
1 こんなにある! 図解の魅力 1)「箇条書き」と「図解」の比較 2)「図解」を活用する7つのメリット 3)資料作成だけじゃない! 図解活用シーン 4)図解の基本ルールはたったの3つ 5)図解をマスターする4つのコツ 2 図解のルール基本の基本 1)文字を図にしよう 2)図と図の関係を決めよう 3)図同士の位置づけを決めよう 3 図解の使い方・極め方 1)自分の鉄板図解を作ろう 2)図解と文字、口頭の役割分担 3)汎用的な図解手順を知ろう 4 問題解決のためのロジカルシンキング 1)問題解決の流れ 2)課題の“思い込み”をなくそう 3)今ある情報で最も確からしい“答え”を導き出そう 4)情報は漏れ・ダブリなく整理しよう 5)問題の根本原因を追究しよう 5 図解で思考を拡大・整理 1)ビジネスを可視化する図解 2)重要な原因の候補を洗い出す図解 3)原因や解決策を網羅的に考える図解 4)情報の比較・整理を助ける図解 5)実行計画と進捗を可視化する図解
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円