オンラインセミナー
【来場型/Webセミナー(ライブ配信)+見逃し配信(1週間)同時開催】
ビジネスe-メールの書き方とマナー
ビジネスシーン(社内・社外)に合わせたメールの作成ポイントを解説します!
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
オンラインセミナー
本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。
※受付は30分前より開始いたします。 ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします。
概要(狙い)
社内、社外の関係者から信頼を得ながら効率的に仕事を進めるうえで、ビジネス-メール作成力は不可欠なスキルです。最近では手紙や電話に代わる主要なコミュニケーションツールとして-メールが活用され、ますます重要度を増しています。 一方で「失礼な表現で信頼を失った」「メール対応に時間がとられる」等、信頼形成や業務効率面で問題が生じているのも事実です。 本セミナーでは、演習をまじえて基礎からポイントを習得し、自信をもって適切かつわかりやすいe-メールが作成できるスキル習得をめざします。 ※ご自分のパソコン(十分に充電したもの)の持ち込みOK! ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
・e-メールの基礎知識やルールを学びたい方 ・メール送信について不安事やお困り事がある方 ・相手に伝わるメール文章を身につけたい方 ・相手の気持ちに立ったメール作成方法を身につけたい方
講師

ファルク経営教育研究所
代表
三枝 玲子 氏
主な得意分野:現場リーダー・女性リーダーの育成、OJT指導者育成、若手~中堅社員のスキルアップ教育(仕事の進め方、コミュニケーション力、ビジネス文書) 略歴:大学卒業後、住友ビジネスコンサルティング㈱、㈱日本総合研究所にて、会員事業企画・運営事務、人事・人材開発におけるコンサルティングおよび教育研修を担当。その後、ファルク経営教育研究所(FLC)代表として、企業、行政、学校等の人材育成支援に従事している。また、女性の現場リーダー・インストラクター・リサーチャーの育成とサポートにも携わっている。
到達目標
・ビジネスe-メール特有のルールや表現がわかる ・簡潔でわかりやすいe-メール作成のコツがわかる ・上司への報告、お客さまからの問い合わせ時のメール作成のコツがわかる
参加者の声
・ビジネスメールの言い回しや言葉遣いを理解でき、すぐに役立ちそうと思った。 ・自ら問題を解くことで、今まで使っていた言葉が間違っていたことがわかった。 ・社内や社外の方とメールをするので、件名など学んだことを活かせると思った。 ・ヒントの記載があるので、演習に取り組みやすかったです。
プログラム
1.e-メールのマナーと知っておきたい常識 1)クイズで確認:マナーのポイント<個人ワーク> 2)e-メール特有のルールとは 2.社内メール作成のポイント 1)社内メール作成の留意点と基本フォーマット 2)主な社内メール作成のポイント (1)上司への報告 (2)関係者への連絡 (3)返信・回答 3)社内メール作成基本演習<個人ワーク> 3.社外メール作成のポイント 1)社外メール作成の留意点と基本フォーマット 2)主な社外メール作成のポイント (1)連絡・依頼 (2)お詫び (3)返信・回答 3)社外メール作成基本演習<個人ワーク> 4.【ケース演習】社内e-メール作成にトライ<個人ワーク> 1)〔添削演習〕エラーチェック 2)〔作成演習〕上司へのメール作成 3)ステップアップのコツ 5.【ケース演習】社外e-メール作成にトライ<個人ワーク> 1)〔添削演習〕エラーチェック 2)〔作成演習〕お客さまへのメール作成 3)ステップアップのコツ 6.業務効率と信頼形成につなげるe-メール活用のコツ 1)簡潔でわかりやすい表現のヒント 2)気配りを示す表現のヒント