トップページ セミナー検索 仕事のスピードアップのための段取り力養成セミナー

オンラインセミナー

【来場型/Webセミナー(ライブ配信)+見逃し配信(1週間)同時開催】 仕事の段取り力を身につけて、生産性を向上させる!
仕事のスピードアップのための段取り力養成セミナー
自身の仕事の進め方を見直し、効率よく業務に取り組む方法を解説します

PDCA・仕事の進め方・報連相

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします。 ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします。 ●ライブ配信のお申込みページの公開は開催月の1~2か月前となります。 ●満席でお申込みできない場合でも、オンラインセミナー(ライブ配信)ではお申込み可能です。 ●オンラインセミナー(ライブ配信)のお申込みはこちら  https://shop.deliveru.jp/skill-in-business/manners-baseskill/pcuadsyo/?__ac=oY1Z056-YJ9Us ●本セミナーはSMBCコンサルティングが提携するDeliveruサイト(株式会社ファシオ提供)からお申込みいただきます。  ・Deliveruにログインまたは会員登録(無料)の上、お申込みを行ってください。  ・お申込完了後、Deliveruにログインし、ご視聴いただきます。  ・詳しくは、Deliveruのお申込みページをご確認ください。

概要(狙い)

「毎日忙しい」「いつも仕事に追われている」と変化の激しい時代の中で疲弊しているビジネスパーソンが多くいます。そんな中、「人員不足だから仕方ない」「仕事の仕方を変えたいが変え方がわからない」「段取りを組む時間さえもったいない」とあきらめていませんか? 本セミナーでは、サクサクと仕事がはかどり、ワーク・ライフ・マネジメントが実現できる段取り力をお伝えします。 午前は、段取り良く仕事をするための環境づくりに必要な「整理整頓力」を身につけます。そして次に業務の棚卸しを行います。業務の目的や標準化の必要性を見える化し業務のムダを省きます。 午後は、ケーススタディを通して的確な優先順位がつけられる「判断力」と計画的に業務遂行できる「タイムマネジメント力」、周りの協力を得ながら効率的に仕事が進められる「巻き込み力」を習得し、業務を自分の力でマネジメントできるようにします。 業務の生産性が高まることで自分自身に余裕が生まれ、それが豊かな発想を生み出し、新たな価値創造にもつながります。このままではいけないと思った今が改善のチャンスです。まずは自分の段取り力を向上してみませんか? ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

若手社員、仕事を段取りよく進めたい方、仕事の効率化を図りたい方

講師

山田 容子 氏

株式会社 やまだ研修企画 

代表取締役

山田 容子 氏

主な得意分野:ダイバーシティ、部下育成、メンタルヘルス、ハラスメント対策 略歴:メーカー営業、ホームヘルパー、学習塾経営を経て人材育成の道に進む。障害者雇用や発達障害者の就労に関する研究や学びを継続し、一人ひとりの個性が発揮でき多様性が活きる組織づくりを目指した研修開発を行っている。

到達目標

・段取りよく仕事をするための整理整頓力やムダを省く力が身につく ・業務に優先順位をつけ、計画的に遂行できるマネジメント力や効率的に仕事が進められる巻き込み力が身につく

参加者の声

・仕事の進め方のフォーマット集がたくさんあり、自業務に当てはめて作成したいと思います。 ・ケーススタディがあり、スピードと軸をもって判断する大切さがわかり、講義内容が体感できました。 ・仕事の優先順位のつけ方で悩んでいましたが、突破口の糸口がつかめました。 ・講義内でのムダ削減、段取り等、自身の意識改善や身近なアクションが大切だと感じました。 ・自分自身の仕事の進め方の現状を振り返る時間ができ、とてもありがたかった。

プログラム

1.なぜ段取りが必要なのか  1)現状のままで成果があがるのか  2)短時間で成果を出す働き方・考え方  3)業務の生産性を向上させるには?  4)ワーク・ライフ・マネジメントを実現させる「段取り力」 2.段取りよく仕事ができる環境づくり  1)効果的な仕事の進め方  2)仕事の管理に必要なもの  3)段取り上手になるには3STEP! 3.整理整頓の方法を学び、仕事がはかどる環境を自らがつくる  1)「整理整頓」はただの片づけではない  2)自分の整理整頓レベルを知る<個人ワーク>  4.快適なオフィス空間をつくる秘訣  1)デスク周りを戦略基地化する  2)オフィス内を整頓する 5.業務のムダを発見し生産性の高い働き方を習得する  1)業務のムダを発見する<個人ワーク>   2)今の仕事を棚卸しする<個人ワーク>   3)ムダをなくす工夫を考える  4)「業務に翻弄」されるのではなく、「業務をマネジメント」する 6.業務はマネジメントするもの  1)段取り上手になるには3STEP!  2)業務は追われるものではない  3)仕事と作業の違いとは何か 7.時間への意識を高めタイムマネジメント力を向上する  1)タイムマネジメント力チェック<個人ワーク>   2)私流タイムマネジメント術  3)時間を4つのマトリックスで考える 8.的確に優先順位をつけるための判断基準を学ぶ  1)仕事がテキパキ片付く人と、追われる人の違い  2)「割り込み仕事」と諦めない  3)優先順位をどう決める?  4)どんどん舞い込む仕事を的確に判断するには?<ケーススタディ>   9.周りを巻き込み組織全体の生産性向上を目指す  1)「巻き込み力」と生産性との関係とは  2)整理された「報・連・相」が組織の仕事の質を高める  3)2つのパワーを知る 10.自分らしく働く環境は自分でつくる  1)自分に合ったプランニング方法を見つける  2)明日からの業務に向けて段取り力を高めるための『行動の見える化』

受講料

オンラインセミナー

一律

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後6時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。  また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
検索結果制御JS下コンテンツ