来場セミナー
定額制クラブ
管理職として知っておくべき6つのポイントを分かりやすく解説
管理職の基礎・基本(マネジメントとリーダーシップ)(後編)
マネジメント研修で圧倒的な実績を誇る講師が徹底指導
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
管理職はビジネス人生における第二の入り口です。第一の入り口はもちろん新入社員です。新入社員の時はしっかりとした研修を受けるのですが、管理職になった時は残念ながら十分な研修が実施されていないのが現状です。管理職は組合員から非組合員に、つまり会社側の人間になることを意味します。これまでの立場から180°立場が変わることになるのです。今までと同じような考えでいると、いきなり壁にぶつかってしまい管理職失格の烙印を押されてしまいます。 本セミナーでは、管理職の入り口に立つために最低限必要なことを学んでいただきます。ぜひこの機会にご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
管理職、管理職候補の方
講師

株式会社マネジメント・ラーニング
代表取締役、博士(政策科学)
久保田 康司 氏
主な得意分野:ビジネススキル、階層別教育、リーダーシップ 略歴:関西大学、関西学院大学大学院(MBA)、神戸大学大学院(MBA)。同志社大学大学院(博士)。鐘紡、ユー・エス・ジェイ、SMBCコンサルティングを経て現在に至る。人材育成の多方面に精通しており、わかりやすい解説と受講生を惹きこむセミナー内容が好評を博している。
著書:「上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える影響」文眞堂、「ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門」同文舘出版、「使う! ロジカル・シンキング『結局、何が言いたいの?』と言わせない最強の伝え方」日本実業出版社
到達目標
・管理職の立場や役割を理解し、マネジメントとは何をすべきなのか、プレイヤーとの違いは何かを理解する ・リーダーシップとは何か、リーダーシップを発揮するとはどういうことかを理解する ・部下を育成するための最低限の知識とスキルを習得する
参加者の声
・管理職になってから、このような研修を受講したことがなく、客観的に自分の置かれている立場から必要である内容を見直す機会となった。 ・具体例があってわかりやすくイメージできた。 ・マネジメントとリーダーシップの確認ができました。 ・コーチングは知っていたが、ティーチングばかりを実践してしまっていたと気づいた。 ・マネジメント対象が明確に理解できた。 ・経営理念をどの ように浸透させるかが今年のテーマの一つだったため、とても参考になりました。
プログラム
※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。 後編は、前編を受けた後に受講してください。 後編は前編を受講していることを前提にセミナーを進行します。 後編 4.自分のリーダーシップスタイルを確立する 1)尊敬できるリーダーとはどんなリーダーか 2)リーダーシップとは何か 3)リーダーシップのキーワードはこの3つ 4)あなたの影響力は 5.ティーチングとコーチングで部下を育てる 1)部下育成の基本 2)ティーチングとはどのように行うのか 3)コーチングとはどのように行うのか 4)ティーチングとコーチングを使い分ける 5)優れた上司は質問上手 6.褒めると叱るで部下を育成する 1)褒めると叱るは車の両輪 2)叱るとはどういうことか~叱ると怒るの違い 3)理性的な部下の叱り方 4)褒めるとはどういうことか~褒めるとおだてるの違い 5)部下を育成する効果的な褒め方
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円