来場セミナー
定額制クラブ
明日から使える! 継続的に成果を出すために必要なPDCA術を解説!
社会人経験2~9年目対象 若手社員のためのPDCA基本徹底セミナー(後編)
ワークを通じてPDCAのポイントを押さえ、職場での実践につなげます
日付
日時
14:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
皆さまは、日々の業務の計画を立て(P)、実行(D)し、結果を評価(C)した上で、改善(A)をしているでしょうか。若手社員の皆さまは、業務経験が浅いため、どうしても目の前の仕事に振り回されてしまったり、間違ったPDCAサイクルを回しがちです。しかしそれでは、質の高い仕事はできません。そこで、本セミナーでは、皆さまにより質の高い仕事をしていただくために、PDCAサイクルの構造を理解していただき、正しくPDCAサイクルを回すためのポイントを解説します。若手社員の皆さまがこれから成果を出し続けるために必須のスキルですので、ぜひご参加ください。 ※PDCAとはPLAN(計画)→ DO(実行)→CHECK(評価)→ ACT(改善)を指します。 ※人気セミナーです! ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
社会人経験2~9年目の若手社員の方
講師

株式会社 GPI
代表取締役
渡辺 陽子 氏
主な得意分野:新人・若手・中堅社員、若手リーダー育成、タイムマネジメント・業務マニュアル・コミュニケーション・クレーム対応・ビジネスマナー 略歴:大学卒業後、ミズノ㈱へ入社。人事部にて人材採用に従事。入社2年目から新卒採用の企画・立案・実施に抜擢され担当する。その後、日本航空の国際線客室乗務員として2年間勤務後、欧州系航空の日本人客室乗務員として8年間勤務する。日本航空在職中、臨機応変な接客対応を評価され、社長賞を授与される。その後も顧客満足を心がけた接客を行い、後輩の人材育成業務も担当する。
到達目標
・PDCAの基本、正しい回し方が理解できるようになる ・業務の全体像を把握し、PDCAを作成できるようになる ・改善策を検討し対策が立てられるようになる
参加者の声
・PDCAを意識して仕事をしていなかったので、今後は意識して仕事に取り組めれば効率よく仕事ができそうと思った。 ・計画をたてて作業する案件があるので、すぐにでも試したいです。 ・今日のセミナーを活かして、改善したいと思うところが見つかった。 ・とてもわかりやすく、ワークがたくさんあって、飽きることなく学ぶことができました。
プログラム
※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。 後編は、前編を受けた後に受講してください。 後編は前編を受講していることを前提にセミナーを進行します。 後編 6.D-DO チーム内の連携とスケジュール 1)報連相でチーム間コミュニケーションの向上 2)報連相のやり方 7.C-CHECK 2つの指標 1)中間チェックの重要性 2)結果指標と行動指標 3)行動指標をマネジメントする 8.A-ACTION 目標を達成するための改善 1)改善策を検討する 2)改善のステップ 3)好循環のサイクルをつくる 9.事例研究
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円