来場セミナー
定額制クラブ
「報・連・相」の質と量が仕事の成果に大きな影響を与える!
新入・若手社員のコミュニケーションとホウレンソウ(報告・連絡・相談)(前編)
職場のコミュニケーションと報告・連絡・相談の基本をワークや事例を交えて解説!
日付
日時
10:00 〜 13:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
周囲と良好な関係を築き、仕事を円滑に進めるためには、自ら積極的にコミュニケーションをとることが求められます。中でも職場コミュニケーションの基本である「報・連・相」は、新入・若手社員が身につけておくべき基本事項と言えます。 本セミナーでは、ビジネスの場におけるコミュニケーションの重要性を理解するとともに職場コミュニケーションの基本である「報・連・相」について、その重要性と具体策を解説いたします。相手の立場に立った「報告」「連絡」の仕方や自身の成長につながる「相談」の仕方をワークや事例を交えて理解を深めます。明日から即使える実践的な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
新入社員・若手社員の方
講師

ALive
代表、キャリアコンサルタント
川北 麻紀 氏
主な得意分野:若手社員教育、女性社員能力開発研修 略歴:大学卒業後、インテリア関係の企業での営業、地方公共団体の人事課・人材育成課での業務を経験した後、人材育成会社の研修講師を経て独立。女性社員の能力開発研修に注力する他、若手社員教育を得意とし、企業・団体における人材の育成、活躍に向けたプログラムを幅広く提供している。参加型・体験型の研修スタイルを持ち味とし、一人ひとりに気づきを促し、信じて伸ばす姿勢が特徴。スキルや知識を伝えるだけでなく、それらを真に活用するために必要なマインド面の指導にも重点を置く研修は、自主的な行動変革を促す研修として定評がある。
到達目標
・自ら積極的にコミュニケーションをとる姿勢が身につく ・いつ、誰に、どのように「報・連・相」するのか理解できる ・相手の立場に立った「報・連・相」ができるようになる
参加者の声
・報・連・相がなぜ重要なのかが理解できましたので、明日から実践したいと思います。 ・自身の改善点を見つけていくワークがあったので、スキルアップしやすいと思いました。 ・苦手に感じていた部分だったので、明日から心がけていこうと思います。 ・具体例や実体験をまじえて教えていただき、非常にわかりやすかったです。
プログラム
※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。 前編 1.今、新入・若手社員に期待されていること 1)私たちを取り巻く環境を理解する 2)会社・上司は私たちに何を期待しているか 3)あなたのコミュニケーション現状チェック<個人ワーク> 2.新入・若手社員が身につけておくべき3つの力 1)私たちが身につけておくべき3つの力 2)自分から積極的に周囲に働きかける力 3)常に問題意識をもって考える力 4)自分の考えや意見を発信する力<ワーク> 5)自ら積極的にコミュニケーションをとろう 3.コミュニケーションの基本理解 1)コミュニケーションとは何か 2)情報を的確に伝達し合うには 3)必要な情報を聞き出す力<個人ワーク> 4)相手にわかりやすく伝える力<個人ワーク>
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 17,600円
SMBC経営懇話会 会員
税込 20,900円
それ以外の方
税込 23,100円