トップページ セミナー検索 人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術(前編)

来場セミナー

定額制クラブ

目標設定・人事考課面談はこうすれば上手くいく
人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術(前編)
1対1の面談で何を、どう話せばいいのかを講師が“デモンストレーション”で具体的に解説!

管理職(マネジメント・リーダーシップ) 人事・労務 人事考課・目標管理

日付

日時



10:00 〜 13:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

未曽有の環境変化の中でも変わらないものは、部下の能力向上と、組織への帰属意識を高める必要性です。その両面を育むために、激変時代のリーダーは、部下とチーム全体に対して、質の高い面談(One on One)を通じて、外部環境に挑む心の状態を作り、行動につなげる力が必要です。 「使えた!」「役に立つ」面談(One on One)を、One on Oneコーチング実績20年のエグゼクティブコーチが詳しくお伝えいたします。 実際の面談のデモンストレーション(動画)の視聴、ケーススタディの検討など、多様な学習スタイルを準備しています。楽しみながら、自己流面談をブラッシュアップしましょう。会場でお待ちしております! ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。

対象者

部下との面談が本当にこれでいいのか?と疑問をおもちの方、 部下の能力を伸ばす面談の仕方を知りたい方、 部下との面談のデモンストレーションを見てみたい方、 部下をおもちの方、部下をこれからもつ予定の方、 人事・研修の担当者、経営幹部の方

講師

小林 芳子 氏

株式会社Y’sディスカヴァー

代表取締役、エグゼクティブコーチ兼人材開発コンサルタント

小林 芳子 氏

主な得意分野:コーチングを軸に目標管理面談、管理職および人事考課者向け研修、マネジメント、リーダーシップ、部下育成、プレゼンテーション、エグゼクティブコーチングを得意とする。 略歴:大学卒業後㈱ダイセル入社。人事部門を経験し2000年退職後独立。9000時間以上のコーチング経験をもつ。コーチングの「学習と成長」の側面を活かしたセミナー研修、経営者・幹部育成を推進している。人中心の経営を柱に、経営者の成長を支援し、組織の幸せと成長を引き出すエグゼクティブコーチ。生涯能力開発財団認定コーチ、産業カウンセラー、日本キャリア開発協会CDA。

著書:「すぐやる部下が育つ「面談」の技術」同友館

到達目標

・上司の一方通行的な面談から、部下と双方向の面談の基本が理解できる ・組織内の心理的安全性と関係性の質を向上させるコツをつかめる ・部下から「面談をしてもらえてよかった」と言われる面談ができるようになる

参加者の声

・実践につながるセミナーでした。 ・私が悩んでいたことに対しての具体例が出てきたのでわかりやすかった。 ・資料もわかりやすく講師の説明もテンポ良く聞きやすかった。 ・同じ目線で話をしてくれていたので、話を聞こうという気になった。

プログラム

※プログラムにつきましては、一部変更になる場合がございます。 前編 1 激変時代の部下育成の重要性と面談との関連を理解する 1)よい組織はここが違う! 心理的安全性を育むリーダーの力とは (1)働き方の多様化をつなぐ「関係性の質」 (2)自部門に安心感を与える「チームビルディング」 (3)安心感を支えるのが「個別対応力」=面談だ 2)個別対応力を支える面談の全体像を理解する (1)目標設定面談からフィードバック面談までの流れとそのポイント (2)「面談の心得10か条」を理解し、安心して面談に臨もう! (3)面談力チェックリストで、強みと課題を見つけよう! <個人ワーク> 2 コーチング3大スキルが面談を成功に導く<ビデオ学習およびケーススタディ> 1)組織内の関係性の一丁目一番地「聴く」 2)自発性と自信を育む「伝える」 3)考える力をつけ、行動につなげる「質問」 3 育成面談の成功イメージを作る<ビデオ学習およびケーススタディ> 1)育成面談の型を理解する<ビデオ学習> 2)【ケーススタディ】目標設定面談の検討<個人ワーク>

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※定額制クラブ(大阪)会員の場合は1社5名様まで無料となります。   6名様以上参加された場合は、上記「受講料(1名様につき)」にて、ご請求させていただきます。 ※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ