トップページ セミナー検索 新入社員研修 ビジネス文書・eメールの書き方とマナーB

来場セミナー

≪来場型≫ 1日コース
新入社員研修 ビジネス文書・eメールの書き方とマナーB
~5つのポイントと文章テンプレートを活用し、簡潔で分かりやすい文書の書き方を習得します~

若手社員・新入社員

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

大手町ファーストスクエアカンファレンス
東京都千代田区大手町1-5-1  ファーストスクエアイーストタワー2F
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※昼食はつきません ※受講証と大手町入館案内状をお持ちください   (大手町入館案内状は3/25頃にお申込者様宛にメールにて送付いたします)

概要(狙い)

 社内外のビジネス文書や、eメールのルールと書き方を1日で習得するプログラムです。ビジネス文書を早く正確に書くための、形式、構成、表現方法、宛名書きなどの基本的なルールをおさえ、簡潔で分かりやすい文書の書き方を習得します。空欄埋めや、白紙フォームによる作成など、様々な演習を行います。

対象者

新入社員

講師

山口 拓朗 氏

伝わる文章の専門家 著述・講演家 

山口 拓朗 氏

略歴:出版社で編集者・記者を務めたのちに独立。27年間で3700件以上の取材・執筆歴がある。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「論理的なビジネス文章の書き方」「好意と信頼を獲得するメールの書き方」「売れるセールス文章&キャッチコピーの作り方」「集客につなげるブログ発信術」など実践的ノウハウを提供。これまでに1万人以上に文章作成法を指導している。中国の6大都市で「Super Writer養成講座」も定期開催中。文章作成の本質をとらえたノウハウは言語の壁を超えて高く評価されており、著作物は中国、台湾、韓国など海外でも翻訳されている。

著書:『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』『伝わるメールが「正しく」「速く」書ける92の法則』(共に明日香出版社)ほか多数

到達目標

◎社会人として身につけておきたい社内外のビジネス文書やeメールの基本的なルールと書き方を習得できる ◎5つのポイントをおさえ、文章テンプレートを活用することで、伝わる文章が早く正確に書けるようになる

プログラム

1.文章作成の本質と効果  1)「伝わらない文章」を書くリスクとは?  2)読む人の反応レベルを考える  3)「書き手視点」から「読み手視点」へのシフト  4)eメールとチャットの違い  5)eメールの基本構成 2.文章力を飛躍的に伸ばす「自問自答術」  1)質問の仕方=5W3Hを使う  2)【演習】 自問自答の方法 3.【伝わる文章の型その1】列挙型  1)情報を整理整頓して渡す  2)【演習】 列挙型を使って書く 4.伝わる文章の書き方5つのポイント  1)一文一義で書く  2)具体的に書く  3)大事な情報を省略しない  4)同一情報はまとめて書く  5)見た目を読みやすくする 5.【伝わる文章の型その2】結論優先型  1)ビジネスシーンで「起承転結」は使えない  2)【演習】 結論優先型を使って書く 6.メールの書き方5つのポイント  1)件名と宛名のマナー  2)「1メール=1用件」の原則  3)メールの冒頭で結論を書く  4)してもらいたい行動を明確にする  5)クッション言葉を活用する 7.【伝わる文章の型その3】ストーリー型  1)共感を誘う右肩上がりのライン  2)【演習】 ストーリー型を使って書く 8.文章の完成度を高める推敲・直しの技術  1)「情熱」で書いて「冷静」で直す  2)読み返すときの5つのポイント 定額制クラブ(来場型セミナー)ご契約企業様の場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。 このまま【申し込む】ボタンにて手続きください。別途お支払いのご案内を郵送いたします。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 25,300

SMBC経営懇話会 会員

税込 27,500

それ以外の方

税込 31,900

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。 (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。 また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。 HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。 開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。 代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ