来場セミナー
社会で働くにあたって、知らないではすまされない「コンプライアンス」とできる社員が徹底している「報・連・相」を解説!!
新入社員研修 コンプライアンス/コミュニケーション研修【大阪会場-B】
社会人として覚えるべきコンプライアンスとトラブルを未然に防ぐコミュニケーションについて学びます
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
来場会場
中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします ※服装については、原則「スーツ着用」をお願いいたします ※昼食は、各人でご用意ください
概要(狙い)
社会人として大切なことはたくさんありますが、一言で言いますと『基本を守る』ことでしょう。なぜならば、あたりまえのことを、あたりまえにできる人が一番社会人として信頼されるからです。 ところが、これがなかなかできない人が多いのです。「法律やルールを守る」「あいさつする」「報告する」などが典型例です。 本セミナーはあたりまえのことを上手に身につけて、社会人としての好スタートを切ってもらうための研修です。
対象者
大卒・高卒・男女を問いません。
講師
はっとりコンサルティング
代表
服部 悦章 氏
主な得意分野:営業・販売人材育成、ビジネス・業務のスピードアップ指導 略歴:立命館大学理工学部化学科卒業後、食品メーカーにて生産管理、営業、店舗指導を経験。その後コンサルティング会社にて営業・販売コンサルティング・コンサルタント養成業務に携わり独立、実践的なコンサルティングや人材育成で実績を多くもつ。中小企業診断士、産業カウンセラー、NLPマスタープラクティショナー(アメリカNLP協会認定)、コーチング(CTI認定)、メンタルヘルスマネジメント2種、問題解決コース(パスカル認定)
到達目標
* 法律や企業倫理を遵守することに加え、会社で定められているルールや規則を守ることができるようになる * 社会人としての基本である「報告」「連絡」「相談」ができるようになる
プログラム
1.社会人としての心構え 2.社会人として知っておきたいコンプライアンス 1)コンプライアンスとはどういうことか (1)企業倫理の実践とは (2)日常業務でのコンプライアンス違反 2)コンプライアンス違反がもたらすリスク 3)テレワーク(在宅勤務)でのコンプライアンス上の注意点 4)個人情報の取り扱い、SNS使用上の留意点 (1)個人情報保護法 (2)日常現場で気をつけるべきポイント (3)SNSの取り扱い 5)その他知っておきたい法律知識 (1)業務上横領 (2)飲酒運転 (3)ハラスメント等 6)日常における行動で留意すべき点 7)事例研究 (1)個人情報漏えい (2)バックリベート 3.社会人に求められるコミュニケーション 1)まずはあいさつを徹底する 2)上司、先輩に信頼される指示の受け方 ~上司からの期待に応えるためには?~ 3)社内外でのコミュニケーション(報告・連絡・相談)の重要性 (1)コミュニケーションの働きと障害になるもの (2)ビジネスコミュニケーションの基本 (3)話の伝え方のポイント 4)報告の基本と実践法 (1)報告の種類とポイント 結果報告・経過報告・トラブル報告・変更報告・情報報告 5)連絡・相談の基本と実践法 (1)連絡のポイント (2)相談のポイント 6)テレワーク(在宅勤務)でのコミュニケーションのポイント (1)上司や同僚、先輩との上手な付き合い方 (2)指示の受け方や打ち合わせの参加の心構え ※定額制クラブ会員様がお申込される場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。 このまま【申し込む】ボタンにて手続き下さい。別途お支払いのご案内を郵送いたします。
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 25,300円
SMBC経営懇話会 会員
税込 27,500円
それ以外の方
税込 31,900円