トップページ セミナー検索 新入社員研修 ビジネス文書・eメールの書き方とマナー【大阪会場-B】

来場セミナー

早く、正確で、わかりやすいビジネス文書を書けるように指導します!
新入社員研修 ビジネス文書・eメールの書き方とマナー【大阪会場-B】
社内・社外文書のルールとマナーをしっかり解説します!

若手社員・新入社員

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします ※服装については、原則「スーツ着用」をお願いいたします ※昼食は、各人でご用意ください

概要(狙い)

社内・社外を問わず、ビジネス文書は重要なコミュニケーションの道具です。特に、最近はe-メールの普及によりますます文書を作成する機会が増えています。本セミナーでは、ビジネス文書を早く正確に書くための、形式、構成、表現方法、宛名書きなどの基本的なルールをおさえ、e-メールを含め、正しい文書の書き方を指導します。空欄埋めや白紙フォームによる作成などさまざまな演習を取り入れ、明日からすぐに実践できるよう指導します。

対象者

大卒・高卒・男女を問いません。

講師

池田 稔子 氏

Edu.ANNEX 代表 人財育成コンサルタント

池田 稔子 氏

略歴:大学卒業後、大手金融機関に入社。役員秘書として従事するかたわら、営業推進の企画運営・人財育成業務なども手がける。その後、京都大学大学院研究科にて教授秘書として従事した後、研修会社の創業メンバーとして活躍。 現在、Edu.ANNEXを設立し、企業や行政における業務効率化研修・事務改善研修等の実務研修、マネジメント研修・コミュニケーション研修等のヒューマンスキル研修を切り口として、組織活性化コンサルティングを行う。 机上の理論ではなく、秘書業務で培った事務スキルや対人スキルなど、実務に即した内容に重点を置いた研修は高い評価を得ている。顧客に即したオーダーメイド型研修を得意とし、対話の中から課題発見し、問題解決へと導く。講義は受講者との距離感が近く、共創の学びをモットーとする。 自身の体験談を交えた人間的ふれあいと共感の中での講義は企業の教育担当者から厚い信頼を得ている。

到達目標

* e-メールを含めたビジネス文書の基本が理解できる * 読み手の立場を意識した文書を作成することができる * 正しい文書を書くことにより、周囲からの信頼と安心を得ることができる

プログラム

■はじめに 1)セミナーの目的 2)情報交流の場を活かす 1.ビジネス文書・ビジネスe-メールの基本  1)4つのビジネスコミュニケーションと核  2)ビジネスライティングの定義  3)ライティングにおける生産性が重要!  4)「文書」と「文章」の違いを意識することから  5)ビジネス文書・ビジネスe-メール作成時の3ステップ思考 【ビジネス文書(紙媒体)編】 2.ビジネス文書とは何か?  1)ビジネス文書の種類  2)ビジネス文書がもつ4つの特徴  3)社内文書・社外文書の区別  4)現状のビジネス文書意識度チェックリスト 3.《ステップ1》文書の目的を明確にする  1)仕事のけじめは文書である  2)文書の目的を明確にする  3)目的と手段は違う 4.《ステップ2》評価される表現のコツ  1)結論から書く  2)5W2Hを「記書き」にする  3)件名で文書の格が決まる  4)句読点を適切に打つ  5)センテンスは短く! 5.《ステップ3》フォームと項目を整える  1)社内文書・社外文書のフォームと項目  2)社内文書作成 【ビジネスe-メール(デジタル媒体)編】 6.ビジネスe-メールとは何か?  1)昨今のビジネスe-メール活用現状  2)現状のビジネスe-メール意識度チェックリスト  3)ビジネスe-メールのメリットとデメリット  4)社内メール・社外メールの区別  5)宛先・CC・BCCの使い分け  6)迷惑をかけない添付ファイル  7)相手が読みやすくなる工夫 7.《ステップ1》ビジネスe-メールの目的を明確にする  1)伝えたいことを整理してからキーボードを打つ  2)ビジネスe-メールの目的を明確にする 8.《ステップ2》評価される表現のコツ  1)結論から書く  2)5W2Hを「箇条書き」にする  3)件名を考え抜く 9.《ステップ3》フォームと項目を整える  1)社内メール・社外メールのフォームと項目  2)社内メール作成 ※定額制クラブ会員様がお申込される場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。 このまま【申し込む】ボタンにて手続き下さい。別途お支払いのご案内を郵送いたします。

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 25,300

SMBC経営懇話会 会員

税込 27,500

それ以外の方

税込 31,900

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ