トップページ セミナー検索 管理職対象 コンプライアンス違反を防止する実践的なマネジメント講座

来場セミナー

部下にコンプライアンス違反をさせないリスクマネジメントは管理職の重大業務です
管理職対象 コンプライアンス違反を防止する実践的なマネジメント講座
横領、私物購入、秘密漏洩、癒着、経費不正、ハラスメントなどマネジメント項目は多岐!

経営者・役員 管理職(マネジメント・リーダーシップ) 総務・法務・監査

日付

日時



10:00 〜 13:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

企業においてコンプライアンス遵守を強く求められる現在では、管理職がコンプライアンス遵守のお手本になった上で部下にコンプライアンス違反を起こさせないようなマネジメントを行うことが非常に重要となります。 このため本セミナーでは、まず職場で起こりうるコンプライアンス違反について備品購入時の私物購入から秘密漏洩まで幅広く理解した上で、部下がコンプライアンス違反を起こした場合の管理職に降りかかってくる責任についても解説し、当事者意識を高めていただきます。 また、具体的にコンプライアンス違反を防止するマネジメント方法についても説明をしますので、すぐに職場で実践していただけます。ぜひご参加ください。

対象者

・部下をもつ全ての管理職の方 ・コンプライアンス担当の方

講師

五島 洋 氏

弁護士法人飛翔法律事務所

代表、弁護士

五島 洋 氏

主な取扱分野:企業法務、学校法務、M&A、コンプライアンス 略歴:同志社大学大学院法学研究科博士前期課程修了。平成10年弁護士登録。同年、現在の弁護士法人飛翔法律事務所に所属し現在に至る。企業法務を専門分野としており、契約書のブラッシュアップによる予防法務、M&A、コンプライアンス、人事労務等の業務を中心とし、コンプライアンス関係では多数の企業や地方自治体および学校等でコンプライアンス研修の講師や内部通報窓口等を務める。

著書:「実践契約書チェックマニュアル」「ビジネス契約書式170例」「弁護士が選ぶ実践労務管理の108ポイント」「キャンパスハラスメント対策ハンドブック」「学校トラブル法的対応Q&A」「ベンチャー法務の教科書」「M&Aコンパクトバイブル」

到達目標

・職場で起こりうるコンプライアンス違反について理解ができる ・部下がコンプライアンス違反を起こした場合の管理職の責任について理解できる ・部下のコンプライアンス違反を防止するための具体的な方法について理解できる

プログラム

1.職場で起こるコンプライアンス違反(企業法務の弁護士の観点から豊富な具体例を用いて)  1)コンプライアンスの重要性と遵守させるべき対象範囲  2)他社で実際に生じた職務上の違反事例   (横領・備品購入時の私物購入・廃棄予定品の転売・秘密漏洩 ・飲酒運転・    取引先との癒着・経費の不正使用・交通費の不正申告など)  3)他社で実際に生じたマネジメント上の違反事例   (パワーハラスメントやセクシャルハラスメント等のハラスメント問題、時間管理など) 2.部下のコンプライアンス違反が発生した場合の管理職の責任  1)管理職の役割と義務~コンプライアンスの観点から~  2)部下のコンプライアンス違反が発生した場合の管理職の責任  3)管理職として責任を問われないためには何をすべきか、    ハラスメントと言われない指導方法を含めて 3.部下のコンプライアンス違反を防止するために  1)職務上のコンプライアンス違反を防止する具体的な方法(すぐにできる対策)  2)マネジメント上のコンプライアンス違反を防止する具体的な方法   (ハラスメント防止と人事管理の視点からの対策)  3)厳しくなり過ぎない内部統制の実施と働きやすい職場の構築 4.まとめ  1)職場におけるハラスメント研修と内部通報制度の活用  2)万一のコンプライアンス違反事例や事故事例における対応の指針  3)実践的なコンプライアンスの徹底に向けたまとめ

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 17,600

SMBC経営懇話会 会員

税込 20,900

それ以外の方

税込 23,100

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ