トップページ セミナー検索 女性社員の活用・育成のポイント

来場セミナー

オンラインセミナー

女性活躍を成果に結びつけるには管理職の“女性部下育成力”が重要!
女性社員の活用・育成のポイント
女性の特性を理解し、コミュニケーション&育成指導法を身につけます

管理職(マネジメント・リーダーシップ) コーチング・OJT・メンター・1on1ミーティング

日付

日時



10:00 〜 17:00

受付終了

会場案内

来場会場

中之島セントラルタワー17階(弊社ホール)
大阪市北区中之島2-2-7
会場のご案内はこちら


オンラインセミナー

本講座は、それぞれインターネットに繋がる場所(職場・ご自宅等)から
パソコン等の端末よりご参加いただくオンライン講座です。

※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします

概要(狙い)

「女性社員の育成は難しい」、「女性社員は感情的で扱いにくい」等々、このような悩みを抱えている管理職は、そもそも管理職として現代に求められるマネジメントとコミュニケーションのレベルを理解していません。女性社員のタイプ別に扱い方を知りたいという管理職も同様です。  本セミナーは、小手先の「女性取扱い説明書」の解説ではなく、慢性的な「労働力不足」と「働き方改革」に立ち向かうために、管理職自身がこれまでの指導を振返り、自己変革するための講座です。女性社員を輝かせることができる管理職は、20代でも60代であっても男女問わず輝かせることができます。講座を通じて自分の何を変えなくてはならないのかを学べるセミナーです。ぜひご参加ください。

対象者

・経営幹部・管理職・リーダーの方  ・人事部門の方   ・女性活躍推進に関わる方

講師

北村 信貴子 氏

株式会社アタックス

執行役員、シニアパートナー、中小企業診断士、産業カウンセラー

北村 信貴子 氏

得意分野:後継者、経営幹部、管理職、女性リーダーの能力開発・行動変容 略歴:1991年に、中小企業診断士取得を機に㈱アタックスに転職。以来、コンサルタントとして、中堅中小企業を対象に、人事制度設計から導入・運用支援、人材教育支援に従事。2023年、㈱アタックス・ヒューマン・コンサルティング代表取締役社長を退任し、2024年、㈱アタックス執行役員に就任。近年は、後継者や次世代幹部向けの行動変容、マネジメント力強化や面談スキル、コーチング等、能力開発分野に注力。講演、研修、コンサルティングに精力的に取り組んでいる。豊富な現場経験に基づいた、迫力ある講義には定評がある。

著書: 「図解 いちばんやさしく丁寧に書いた総務・労務・経理の本」(監修)、「後継社長という人生」~企業存続 8つの壁を乗り越える(共著)、「小さな会社の『総務経理』入門」(共著)、「人事制度を動かすのは管理職のあなたです!」(共著)

到達目標

・女性社員の特性を理解した接し方、指導の仕方を学ぶ ・日常の指導におけるGOOD言葉、NG言葉を理解する ・「事例研究」を通じて女性社員が育つ環境づくりを学ぶ

参加者の声

・セミナーを受講して、女性社員に対しての不安を取り除いていただきました。最初から最後まで役に立つ内容ばかりでした。また受講したいです。 ・女性社員とのコミュニケーションについて、今後どのようにしていけばいいかのルールが見えてきました! ・部下に女性が多いので、女性の特性を理解し大変勉強になりました。褒め方・叱り方など具体的に学ぶことができたので、明日から育成指導していきたいと思います。 ・久しぶりに脳に汗をかくことのできる、学びの多いセミナーでした。 ・自分の「NG言葉」と「GOOD言葉」の使い方によって、部下のやる気を引き出すことができることを学びました。明日から実践します!

プログラム

1.はじめに  ◆研修中のルール  ◆指導者訓   1)アイスブレーク(ジャンケンゲーム)   2)データから見る期待される女性労働力と課題(ダイバーシティーの本質理解)   3)女性活用度チェックシート確認(チェックシート)   4)女性リーダータイプ別診断と教育ニーズ   5)管理者の必須スキル(タイムマネジメント) 2.コミュニケーションスキルの徹底訓練  (NG言葉、GOOD言葉例示)   コミュニケーションのバリエーションを広げそのポイントを学ぶ!   1)コミュニケーションの機能と条件   2)「動じない心・感動する心」を養う   3)部下の力量を見抜く洞察力   4)部下に伴走し続ける粘り腰   5)「×曖昧×後回し×自分のことは棚上げ」状態は最悪!   6)最終的な決断を人任せにしない!   7)女性をやる気にする「褒め方」・「叱り方」   8)報連相に関する問題は、すべて上司側に責任がある 3.“人間通”になることが求められる時代   古典的な行動科学理論を学び、「人間理解」を深める!   1)マズローの欲求5段階説から学ぶマネジメント    ・欲求段階を、日常の指導に活かす方法   2)ハーズバーグ理論と上司の役割    ・部下のやる気の鍵を握っているのは他でもない上司   3)マグレガーの(X理論・Y理論)    ・性善説・性悪説、あなたの人間観はどっち? 参考:トーマスFストローのリーダーシップ論 4.事例研究  ※ケーススタディー:『突然の辞表と管理者の責任』  プレーヤーとして優秀だった管理者ほど、自己のマネジメント力を過信しがちです。  事例研究を通じて、組織目標達成と、職場活性化の双方を実現するために必要なポイントを解説します。   1)事例研究「突然の辞表と管理者の責任」<個人ワーク>   2)「登場人物の問題点と教訓」プレゼンテーション・講師講評とまとめ  ※これからの時代の管理者の4大業務とは何か?   ○目標達成管理   ○職場の問題解決   ○チームワーク作り活性化   ○部下指導・育成 5.女性社員活性化のための環境整備と制度検討  【環境整備】  1)多様な働き方を実現するための仕事の見える化  2)ワークシェアの絶対条件、業務の2S(整理・整頓)  3)物理的な環境改善に対する取組み事例  【制度検討】  1)定期面談制度で、コミュニケーションを習慣化する!  2)女性リーダー育成はこうして取組む!  3)「井の中の蛙」に現場の第一線を見せる!

受講料

SMBC経営懇話会 特別会員

税込 27,500

SMBC経営懇話会 会員

税込 30,800

それ以外の方

税込 35,200

※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。 ※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。   (弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日) ※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。   また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。   HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。   開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。   代理出席は受付いたします。
検索結果制御JS下コンテンツ