来場セミナー
経営戦略を立案する上で必要な分析フレームワークとは?
経営戦略とマーケティング戦略の基本
経営戦略の基礎から使い方、それを使って成果を出し続けるために必要なことを具体的に解説
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
「戦略理論は学んだけど実務で使えない」本セミナーは、そのような問題意識のある方にお勧めのセミナーです。講義では、経営戦略の基本を押さえた上で、経営戦略を立案する上で必要となる分析フレームワークを説明します。特に「ビジョンの策定は、どうすればよいか?」「どのように競争に勝っていくのか?」「経営資源の強化はどうすればよいか?」など、経営戦略の立案時に悩むポイントを重点的に解説します。また、「実務でどのように知識を使うのか?」そのポイントを事例研究を通じて習得いただきます。 本セミナーの受講を通じて、戦略の分析視点とフレームワークの使い方を身につけ、実務に活かしてください。 ※昨年度開催の「経営戦略の基本とフレームワークの活用法」からタイトルが変更になりました ※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
対象者
経営者、経営幹部、経営幹部候補、経営企画スタッフ、 経営戦略の基礎を学びたい方、自社の経営戦略を検討したい方
講師

株式会社マーケティングアシストプロジェクト
代表取締役社長、中小企業診断士
青木 宏人 氏
主な得意分野:経営戦略、マーケティング 略歴:アミューズメント業界で14年間営業活動に従事した後、2008年4月に経営コンサルタントとして独立。経営戦略やマーケティング戦略の立案と実行支援など約200社のコンサルティング支援を実施。また、経営戦略やマーケティング等のテーマでセミナーや研修講師として多数登壇。現在も、中小企業のマーケティング戦略の立案と実行支援などのコンサルティング事業や研修などの人材育成事業を行っている。
著書:マーケティングPDCAの教科書(デザインエッグ社)
到達目標
・経営戦略の分析フレームワークが理解できる ・経営戦略分析で得た知識を実務で活かすためのポイントが理解できる
プログラム
●戦略とは ●競争に勝つ戦い方 ●実務で知識を活かすポイント ●現状分析と将来のビジョン策定 ●競争優位のための経営資源の配分と蓄積 ●戦略マップで事例を解く
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円