来場セミナー
【新企画】「忙しい!」を理由にマネージャーのするべき業務が止まっていませんか?
プレイングマネージャーの役割と実務
プレイングマネージャーの役割・コミュニケーション・部下育成・仕事術を1日で解説します。
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
プレイングマネージャーのみなさまは、現場の仕事をよく理解していることから、周囲から高い評価を受け、プレイヤーと兼任してマネージャーに就かれたのではないでしょうか。 しかし、いざプレイングマネージャーとして業務を始めると、現場業務が多忙なため、マネジメントに割く時間がないといったケースが多くみられます。 本セミナーでは、プレイングマネージャーの役割を明確化した上で、日々求められるマネジメントやコミュニケーション、部下育成・仕事術(タイムマネジメントやチームでのPDCAなど)を1日でまとめて解説します。 多忙な日々を振り返り、マネージャーとしてステップアップするために、ぜひご参加ください。
対象者
すべてのプレイングマネージャーの方 (おもに、主任、係長、リーダー、課長、主任・係長・リーダー・課長候補の方)
講師

キャディコン(R)
代表、中小企業診断士 キャリアコンサルタント、言語化支援コンサルタント プロコーチ
中川 隆浩 氏
主な得意分野:人材育成及び組織開発を軸にした経営改善計画作成、企業と従業員のキャリア構築の橋渡し、寄り添いコーチング、議論活性化ファシリテーション 略歴:大学卒業後、大手百貨店(販売、経営企画、人事)を皮切りに、中小サービス業(提案型法人営業、営業企画)、中小製造業(総務、工場勤務)を経験後、育児と介護に専念するため専業主夫に。2016年個人事業主としてキャディコン®開業。社会復帰に向けて学び直しを行い、中小企業診断士を取得。多彩な経験を活かした「“キャディ”みたいな二人三脚の“コン”サルティング&プロコーチ」をモットーとして経営コンサルティングを展開している。
到達目標
・マネージャーとしての役割やマネジメントの手法が理解できる ・マネージャーとして必要なコミュニケーションや部下育成が身につく ・プレイヤーとして更に成長するために必要な仕事術が理解できる
プログラム
1.オリエンテーション 2.プレイングマネージャーとは? 1)プレイングマネージャーの定義と役割 (1)組織の中での役割 (2)上司からの期待されていることとは? (3)組織を動かすコト (4)PM度測定 (5)求められる成果 2)プレイングマネージャーの問題点(デメリット) 3)プレイングマネージャーが力を最大限に発揮できる業務領域 3.プレイングマネージャーとして、 「わたし」と「わたしたち」を見つめる 1)リーダーに必要なコト 2)経験代謝 3)職業体験を振り返る 4)現代のリーダーシップ論 5)DiSC理論 6)「わたし」+「わたしたち」=チーム 4.プレイングマネージャーに必要なコミュニケーションを学ぶ 1)成功する組織に必要なコトとは何か (1)組織成立の3要素 (2)コミュニケーションとは 2)リーダーとしての「傾聴」 3)「ロジカルに伝える」と「エモーショナルに伝わる」の関係性とは (1)ピラミッドストラクチャーとロジックツリー (2)メラビアンの法則 (3)情理を尽くす (4)ゴールデンサークル理論 (5)やってみよう! Whyから始める 5.プレイングマネージャーに必要な部下育成を学ぶ 1)メンバーにとって理想的な上司像を考える (1)過去の経験から考える (2)部下・後輩育成の心得 (3)部下・後輩の褒め方 (4)部下・後輩の叱り方 2)メンバーと共に育ち、共に育てる 3)有能なリーダーに必須の「コーチング」 (1)メンバーとの共育モデル (2)ビジネスコーチングに必要な5要素 (3)GROWモデル 4)部下自らが考え始める「エンパワーメント」 6.プレイングマネージャーに必要なスキルを学ぶ 1)目標設定と行動管理ができる「PDCAサイクリスト」を目指す (1)PDCAサイクルの盲点 (2)自転車になぞらえてみる (3)PDCAサイクリストイメージ (4)目標設定のコツ (5)やってみよう!「わたしたち」の目標設定 2)優先順位が決まる「タイムマネジメント術」 (1)経験年数とタスク量 (2)タスク分類 (3)生産性向上マトリクス (4)時間管理マトリクス (5)タスク管理シート 7.全体のまとめ
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円