来場セミナー
自らをマネジメントし、さらなる成長や活躍をするためには?
社会人経験3~5年目対象 若手社員の仕事力向上セミナー
チームの中心をこれから担う若手社員へ、業務を行う際に必要なポイントをお伝えします
日付
日時
10:00 〜 17:00
受付終了
会場案内
概要(狙い)
仕事に慣れてきた3~5年目の社員に期待することは将来のリーダー候補として、上司や先輩のフォローをしながら後輩への指導をすることです。 しかし、業務の一連の流れが理解でき、対処できるようになった若手社員には、今まで以上に多くの業務量やミッションが課せられているのではないでしょうか。 そこで本セミナーでは、社会人経験3~5年目の若手社員が業務を効率的に進めるために必要なセルフマネジメントや思考術と先輩や上司、後輩と円滑なコミュニケーションを図るためのポイントを解説します。今後の成長のためにぜひご参加ください。 ※昨年度開催から講師が変更になりました。 ※Webセミナー(ライブ配信)は、中止となりました
対象者
社会人経験3年目~5年目の方
講師

株式会社 ワークセッション
代表取締役
鈴木 泰詩 氏
主な得意分野:初級管理者育成、リーダーシップ、若手育成 略歴:前職はリクルート主要都市総代理店総務長として自社新卒・キャリア採用活動。社内人事マネジメント・社外顧客向け採用・従業員教育セミナー運営に従事。その後、経営企画室長を経て組織全体の事業運営に携わったのち2007年に独立。現在は、企業の採用・育成・評価制度構築を支援する中小企業向け人事コンサル業務および大手企業・学校法人・財団法人など幅広い組織に対して階層別スキル研修の開発および登壇業務を行う。
到達目標
・チームの中心を担う社員になるための論理的思考やセルフマネジメントができるようになる ・上司や先輩に対するフォロワーシップ(補佐)が理解できる ・後輩に対する指導やコミュニケーション方法が理解できる
プログラム
1.3~5年目社員に求められているものとは 1)SHOULD/CAN/WANT(仕事に求められる3要素) 2.論理的思考と仕事の優先順位付け 1)論理的思考において大切な観点 2)気忙しさ(きぜわしさ)の原因を論理的思考で紐解く 3)緊急度と重要度の切り分け 3.論理的思考とプロセスマネジメント 1)プロセスマネジメントのメリット 2)プロセスから課題克服につなげる 3)KPIの設定 4)ファネルマネジメントを活用して業務が滞っている箇所を見抜く ファネルマネジメントとは… 各ステップのデータや状況を収集することで、目標達成や業績向上の障害(ボトルネック)を発見する方法です。 4.自己コミュニケーション理解 1)交流分析とエゴグラム 2)コミュニケーションタイプを分析しよう 5.後輩に向けたコミュニケーション術 1)絶妙な距離感のコミュニケーション 2)絶妙な距離感4原則 3)後輩に向けた基本的な傾聴スキル 6.上司に向けたコミュニケーション術 1)フォロワーシップの大切さ 2)上司フォローのポイント 3)上司に自分の意見を評価してもらう工夫
受講料
SMBC経営懇話会 特別会員
税込 27,500円
SMBC経営懇話会 会員
税込 30,800円
それ以外の方
税込 35,200円